|
8月11日 |
バカンス前にトリミング |
|
私が留守の間は、いつものTさんにティラのお散歩をお願いしてあった。
出かける日の朝、2人でおふとんの上でストレッチ・・・というのは、ティラがピッタリくっついてきて『撫でて、撫でて』とおねだりするのである。
片手で撫でてあげると、ティラも伸び伸び。あっちを向いたり、こっちを向いたりして、気持ちよさそうにストレッチをするんだよ。
まったりゴロゴロしていたティラが、いきなりピョコンと立ち上がった。時計を見たら7時半。約束の時間である。
ティラはお坐りして、ピンと耳を立てている。しばらくしたらドアが開いて、Tさんが入ってきた。彼女が階段を上る前に気づいたのである。
番犬本能はゆっくりだけど着実に進歩している。
Tさんがお散歩をしてくれるのはぎっくり腰以来で、1年も前のことだけど、ティラはちゃんと覚えていた。
「ティラ~」と声をかけられ、ティラは耳の毛まで震わせて大喜び。おふとんに這いつくばって、シッポをバタバタ振り回している。
「お散歩行こうよ~」と言われても、這いつくばってブルブル。
「あれ~、お散歩行かないの~?」「お散歩大好きでしょ~」と言われても、這いつくばってブルブルしている。
目はらんらんと光り輝き、期待ではちきれそうになっているのにね。
ティラは遠慮マンなので、自分からお願いできないのである。結局、抱っこでお散歩に連れて行かれた。
どうやら、私が出かけることも気づいていたみたい。荷造りをするのにバタバタしてたし、ポプラとの会話も聞いていたんだね。
もしかしたら、Tさんがお散歩に来てくれる話も知っていたのかもしれない。
どんどん利口になるね!!
あまりの暑さがつづき、ティラの元気もなくなっていた。心配を残すのはいやなので、バカンスの前に、ティラのトリミングをしたんだよ。 |
|
 |
|
相変わらず、とってもおとなしくカットさせてくれた。2ヶ月前にカリカリに短くしたから、今回は楽だった。 |
|
 |
|
「ちょっと待ってね」と写真撮影。ティラはおとなしくお坐りしていたけど・・・ |
|
 |
|
しつこく撮っていたら、退屈しちゃった?『まあだ?』と言ってるみたいだね。
シャワーのあと冷風で乾かしたら、メチャメチャ元気になって、家中をバタバタ、バタバタ、楽しそうに駆けずり回った。
やっぱり犬は暑さに弱いんだね。トリミングしてよかった~~ |
|
|
|
|
8月3日 |
弥七くん |
|
野川の桜並木の中でも、ここはオアシス。
端から端までみっちりと桜が植えられている。たくさんの葉っぱが折り重なるように木陰をつくって、真昼の太陽をさえぎってくれるんだよ。
スピッツの弥七君(やっちゃん)は1歳3ヶ月だって。遠くからティラを見つけて、遊びたそうにずっと待っていた。 |
|
 |
|
やっちゃんは子どもなので、なつきぶりがすごい。 |
|
 |
|
はじめはちょっとビビッたティラだけど、すぐに仲良しになった。 |
|
 |
|
愛犬家の人たちは、朝早いお散歩に切り替えている。猛暑の真昼なんかに他の犬に出会うチャンスはほとんどない。
久しぶりにやっちゃんと遊べて、ティラはとっても嬉しそうだったよ~~ |
|
|
|
|
7月27日 |
はじめての「ワン」 |
|
うちの車はマニュアルでターボもついている。希少価値なので、メンテナンスをしながら大事に長々と乗るつもり。
10年を越え、10万キロを越え、タイミングベルトの交換が必要になった。
朝の8時半、うちらはまだ寝ていたんだけど、引き取りに来た車屋さんがドアをコツンとノックする音がした。その瞬間、ティラがちいさく「ワン!」と吠えた。
ついに、ティラが「ワン」と声を出した!
寝言以外、まだ一度も「ワン」と吠えたことがなかったティラの、嬉しい第一声である。
番犬本能が目覚めはじめたのかな?
これからは「ワン」と主張をするようになるのかな?
そのときは「はーい」と返事をしてすぐに立ち上がったので、記念写真を撮れなかった。なので、別の寝姿を紹介しよう。
おふとんのど真ん中、枕に頭をのせて眠っている。おかげで私はふとんの端っこに追いやられ、寝心地が悪くて目が覚めたのである。 |
|
 |
|
そお~と、そお~っと立ち上がって、カシャリと写真を撮った。
それでもティラはスースー眠っている。野性の本能はないね~~ |
|
|
|
|
7月21日 |
胴輪がきらい? |
|
「お散歩だよ~」と声をかけると、大喜びで飛んでくるのに、直前でストップ。横目で私を見ながら、なかなか動かないティラ・・・
その原因が何なのか、あれこれ考えた。 |
|
 |
|
もしかしたら、胴輪がきらいなのかもね。
試しに胴輪を前に押し出したら、マットまで来ないで一時停止。
洋服も苦手だし、バンダナを巻いた日も妙におとなしかったティラ。
私の腕に抱かれて眠ったのも、バンダナが怖かったせいらしい。あの日以外、抱っこされてる時間は10分ぐらいだもの。
日に日に心を開いてくれる醍醐味はあるとして、犬の個性は犬それぞれ。ティラはひとりで寝るほうが落ち着くんだね~~ |
|
|
|
|
7月14日 |
抱っこでねんこ |
|
肘の内側を3ヶ所も虫に食われた。痒くて痒くて何日も治らないので、蚊ではなさそう。もしやダニ???
こういうときは犬の背中にフロントラインを垂らす。蚤やダニに効果があるそうである。この季節に1回やると、人間も食われずにすむのである。
昔のティラは首を360度ぐるりと回せた。肩甲骨の間に垂らした液体をペロリと舐めたのである!
今できるかは不明だけど、今年も用心して首にバンダナを巻いた。 |
|
 |
|
左太ももを痛めたので、テニスをあきらめ、大嫌いな掃除をすることにした。掃除精神力はすぐに尽きる。ちょっとやっては一服、ちょっとやっては休憩で、えらい時間がかかっちゃった。
休憩のお供は、イギリスのロイヤルバレエ団の「白鳥の湖」である。細切れにちょっとずつ見たんだよ。(まだ途中である)
座椅子に坐ると、すぐにティラがすっ飛んでくる。 |
|
 |
|
私の膝によじのぼってきて、腕に抱かれてスースー眠った。ちまちま撫でてあげると、とっても気持ちがよさそう。
私が立ち上がるまで、ずっと抱っこされてたのである。(ますます掃除の再開が延びる)
実はこれって、晴天の霹靂。はじめてのことなんだよ。今までは、ちょっとだけ抱っこされて、そのへんでひとりで眠っていたんだもの。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、飼い主に心を開いていく・・・、保護犬の里親をやっている患者さんが言ったように、それがほんとうに嬉しい。
お休みに飼い主がずっと家にいるなんて、そんな機会はめったにない。ティラはまったり幸せそうだったよ~~ |
|
|
|
|
7月7日 |
基地におこもり |
|
私の机の下はティラの「基地」である。
人間の子どもと同じく、犬の子どもも、自分だけの狭いスペースが好きなんだろうな・・・
そう思って「基地」と名づけたんだけど、寒い間は入らなかったんだよ。
暑くなったら、基地にこもるティラを見かけるようになった。 |
|
 |
|
私に動きに反応するので、そお~っとそお~っと。。。
音を立てずに携帯を手にとって、カシャッと写真を撮った。ティラはその音で顔を上げ、すぐに飛び出してきたよ~~ |
|
|
|
|
6月29日 |
足の上にあご |
|
晩ご飯のあと、ワインを片手にテレビを見ながら、あちこちに鍼を打っていたときのこと。(私の日課である)
いきなりティラが私の足の上にあごをのせた。 |
|
 |
|
ほんのり温かくて毛むくじゃらのあごは、いい感触。しかも、可愛い!
写真を撮ったら、ティラは薄目を開けたけど、動こうとしない。 |
|
 |
|
ティラが気持ちよさそうなので、なんだかこっちも身動きがしずらい・・・
そのまましばらく足の上で、スースー...zzz...
眠りこけていたんだよ。 |
|
|
|
|
6月23日 |
マットの上で一時停止 |
|
起きたらまずティラのお散歩、それが日課である。
でも、すぐには出かけられない。着替えたり、洗濯機をしかけたり、最低限の家事はすまさないとね。
お散歩を期待して、私のまわりをうろうろしていたティラだけど、出かける頃には、私のおふとんで寝そべっている。
待ちくたびれちゃったのかなあ・・・
「ティラ~、お・歩だよ~」と言うと、すっ飛んでくるんだけど、何故かマットにのっかって一時停止。 |
|
 |
|
「ティラ、おいで!」と呼んでも来ない。マットの上でモソモソしながら、横目で私を見ている。
ときどき尻尾がパタパタと揺れる。 |
|
 |
|
こっちは時間がない。ゆっくり探る余裕はないので、ティラの手をつかんで、無理やり引っぱり出すんだよ。
さくさく出かけないと、また遅刻してしまうもの。
お散歩が大好きなくせに、「その時」が来ると、引いてしまうティラ。
8ヵ月までペットショップにいたから、あまりの幸せが信じられない?
期待が大きすぎて、落胆するのが怖いのかな?
・・・なあ~んて、あれこれ想像をめぐらしている。 |
|
|
|
|
6月16日 |
すっきりスタイル |
|
2回目のトリミングのあとのティラ。カッコいいでしょ! |
|
 |
|
あんまり暑がらなくなったから、がんばってカットした甲斐があったね~~ |
|
|
|
|
6月9日 |
毛を刈ったら寝言が聞こえた |
|
ティラはもともと毛が多いので、すぐにモコモコ増えていく。人間にとって普通の気温でも、ときどきハアハア舌を出してた。
気になっていたんだけど、帰りが遅いと時間がない。お酒を飲むとやる気がなくなる。(というより、酔っ払って手がすべったらまずい)
昨日はテニスに出かけた。私が帰ったら、ティラはすっ飛んできて、大喜びでなつきまくった。それを中断するのは心もとない・・・
でも、『今日こそカットするぞ』と心に誓っていたので、すぐにハサミを用意して、新聞紙を床に広げた。
ティラは『もしや?』と気づいたらしい。後を振り向きながら、ゆっくりと部屋に向かって歩いて行った。
自分の基地にもぐりこんで様子をうかがっている。
「ティラ~、おいで~」と呼んでも来ない。しかたなく、裸でティラを連れにいき、刑事コロンボを見ながらトリミングをした。(というか、見なくていいのでちょうどいいのである) |
|
 |
|
あきらかに怖がっていたんだけど、ティラはおとなしくカットをされた。
ジョリジョリと梳きバサミを入れて、カリンカリンに短くした。毛の山は前回の半分ほどだけど、刈れる限りの毛を刈った。
これで涼しくなったね~~と喜びたいところだけど、気温が急激に低下。
前回もそうだったけど、トリミングをした翌日は寒いぐらいになった。
暑いときは遠く離れて寝ていたティラが、今朝は私にぴったりくっついていた。なので、ティラの寝言がよ~く聞こえた。
うちに来てから1回もワンとも吠えないティラだけど、寝言では『ワン』と言うので、発音はできる。
『ワオオオ~ン』『ワオン、ワオ~ン』『ワニャン、ワニャン』とか、いろいろな声色で、えんえんとお喋りしている。
最後は、『ガルルル・・・』と聞こえてきたので、ケンカしている夢も見たのかなあ?
何を言おうとしてるんだろう?と耳をすませた。ときどき、「なあに?」「どうしたの?」と声をかけた。
『ワン!』と吠えてもいいんだよ、と伝えたい。
施設で育てられた子どもの里親になったとする。その子が一言もしゃべらなかったら心配になるでしょ。
吠えない犬は飼いやすいけど、言葉で自分の気持ちを伝えられるようにもなってほしい・・・、という親心なのである。 |
|
|
|