|
8月1日 |
バッグの中で・・ |
|
郵便局に払い込みがあったので、通勤途中に立ち寄った。リュックとヘルメットを椅子の上に置き、ティラを床に下ろして窓口に行った。
突然、窓口の女性が「バッグから出ないんですね~」と感心したように言うので、「えっ?」と振り返った。 |
|
 |
|
私にとっては見慣れた風景だけど、みなさんがとても驚くのである。
教えたわけでもなく、躾けたわけでもなく、最初からこうだった。置いた場所から動かないので、ティラを連れてることをつい忘れちゃう。 |
|
 |
|
「そうなんですよ~。すごいいい子なんです~」と自慢した。犬がほめられると有頂天になって喜ぶ、「飼い主バカ」の私である。
ついでに、「8ヶ月までペットショップで売れ残っていたんですよ。残り物には福があるって、ホントなんですよ~」と付け加えた。
保護犬の「福」をアピールして、誰かがその気になってくれるのを期待しているんだよ~~ |
|
|
|
|
7月25日 |
「散歩」と「仕事」、言葉を理解していた |
|
朝目覚めたらまずストレッチ、それが日課だったんだけど・・・
お昼に雨が降る予報の日に、起き抜けにティラの散歩に行った。帰ったとたんにザーザー来たので、まさにグッドタイミングだった。
あれあれ、このパターンがいいかも?
朝起きたときになんとなく腰が痛かったりしたので、ストレッチをしてから動くようにしていたんだけど、この頃はすぐにでも走り出せそうである。
ティラのためにもそのほうがいい。
真昼よりもはるかに歩きやすそうである。(当たり前か!)
頭がボ~ッとしている時間帯にお散歩をすると、帰る頃には頭も身体も目覚めている。ストレッチもスイスイ進むし、家事もテキパキ進むのである。
仕事に出かける支度をしていたら、ティラがいそいですっ飛んできた。
「お散歩行きたい人~~、は~い!」といつもの合言葉を叫んだら、ティラがビクッとして、妙な顔で私を見上げた。 |
|
 |
|
あわてて、「あ、ごめん。お散歩じゃなくて、お仕事行きたい人~~」と言い直したんだよ。
ティラは「お散歩」と「仕事」の言葉がわかっていて、私の間違いに一瞬ひるんだのである。すごいね!頭いいね!
こんなふうに、ティラは日に日に利口になっているんだよ~~ |
|
|
|
|
7月18日 |
梅雨明け前夜にトリミング |
|
エアコンの室内でもときどきハアハアしていたティラだった。室温24度でも、湿度が75%もあると、毛皮を着た犬にはきついのかもしれないね。
『切らなきゃ、切らなきゃ』と思いつつ、忙しすぎて先延ばし。梅雨時は患者さんが多いし、「ぎっくり腰・改」の更新もあった。。。
でも、もう限界。休日を待たずに、帰宅してすぐにはじめることにした。
「チョキチョキだよ~」などと反応を楽しむ余裕はない。いきなりティラを抱っこして、新聞紙の上にのせた。
2回目なので、根元から梳くだけでほとんど刈り取れた。ティラはお人形さんのようにおとなしかったので、30分で終わったのである。 |
|
 |
|
「ちょっと待ってね」と写真を撮る間も、動かずにいてくれたんだよ。
こ~んなに刈ったので、ティラは小さくなって軽くなった。
翌日は梅雨明け宣言。お散歩に出たら、いきなり太陽が出て、ものすごい日差しの中を歩くことになった。
毛皮のコートを1枚脱いだおかげで、ティラは颯爽としていた。
ギリギリのタイミングだったね~ |
|
|
|
|
7月13日 |
5歳でもスリッパで遊ぶ |
|
暑いのでめったにスリッパをはかなくなる。
子犬の頃のように「毎回」ということはなくなったけど、ティラはスリッパ争奪戦が大好きである。 |
|
 |
|
たぶん飼い主が起きたのが嬉しいんだと思う。
『やっと起きたか!』と喜び勇んで後を追いかけてくる。ノリノリになると、私のスリッパに食らいつくんだよ。 |
|
 |
|
足先をモニョモニョ動かしてあげると、ティラは躍起になってスリッパを奪い取る。(飼い主が最後に負けてあげているんだけど・・・ね!)
猫と違って、犬は大人になるとオモチャで遊ばなくなる・・・という話を聞いたことがある。
なので、ずっと観察しているんだよ。
子犬の頃と違うのは、奪ったスリッパをその場に置いといてくれること。昔はおふとんに運ばれて、取りに行くのが大変だった。
まだ遊び心は健在だけど、ルールを守っているのは、さすが5歳のお兄ちゃんだね~~ |
|
|
|
|
7月5日 |
テレパシーで待つ |
|
右ひざの不安もあるし、患者さんが立て込んでいるので、早々にラウンドロビンを延期して仕事をしたんだよ。(どっちにしろ雨だったけど)
テニスができないと、あっという間に夜型人間になってしまう。ますます起きるのが遅くなっていたので、必死になって1時に治療室に到着した。
でも患者さんはなかなか現れない。
いつも「ちょっと過ぎ」でお願いしているんだけど、それにしても遅いなあ・・・
ときどき予約を間違える人なので、もしや?と心配になった。超忙しいので、ここを逃すと来週になってしまう・・・
そしたらティラが、入り口のドアを見つめている。微動だにせず、じっと待ち構えているのである。 |
|
 |
|
犬にはテレパシーがある。
ヴェルは患者さんが現れる前から、次に来る人が誰なのかを知っていた。患者さん2人が同じ時間の予約のとき、かわいい女の子が先か、おじさんが先か、ヴェルの態度でわかったのである。
ティラはあまりの遠慮マン。今までそんな気配は見せたことがなかったけど、『こっちに向かっている途中なのかもしれない?』と思った。 |
|
 |
|
ドアを見張って、5分、10分・・・
そして夫婦が現れた。おくさんは毎回ティラにおやつを持ってきてくれる人なので、ティラは玄関にダッシュして、なついて、なついて、なつきまくった。
うちの患者さんの実家で飼っていた犬もテレパシーがあったそうだ。丘の上に建つ医院で、丘を越える車の音がするたびに、ワンワン!吠えて、番犬をしていた。でも、患者さんの車には吠えなかったのだそうだ。はじめての患者さんのこともちゃんと分かったんだって。
名前も言ってなかったし、電車に乗っているはずの時間だった。。。
やっぱりティラにもテレパシーがあったんだね! |
|
|
|
|
6月28日 |
部屋のスミもお気に入り |
|
ティラは家中、いろんな場所に自分の居場所を見つけてる。そこら中にハウスがあるようなもの。
そのときの気分で選んでいるみたいだよ。
この頃のもうひとつのお気に入りは寝室の隅っこである。エアコンの冷気が壁に当たって落ちてくるから、夏は涼しい避暑地らしい。 |
|
 |
|
「ティラはどこ?」「いつもの部屋のスミ」で通じる場所がここなんだよ~~ |
|
|
|
|
6月20日 |
基地Ⅱは食堂のイスの下 |
|
居間でポプラと「ジョジョの奇妙な冒険」を見ていた。
あれあれ、ティラが来ないなあ・・・?
食堂の床で、ひとりひっそりと寝そべっているティラが見えた。 |
|
 |
|
まだエアコンをつけていないので、フローリングの床の上が涼しいらしい。 |
|
 |
|
子どもと同じで、犬も狭い場所が好きらしいと、私の机の椅子の下をティラの「基地」と名づけたんだけど・・・
最近は食堂の椅子の下がお気に入りである。 |
|
 |
|
のぞき込んでも出てこない。椅子の足にあごをのせてまったりとしている。
なのでここをティラの「基地Ⅱ」と名づけた。
名前をつけると便利なのである。「ティラはどこ?」「基地Ⅱだよ」と、瞬時に情報が伝わるからね~~ |
|
|
|
|
6月13日 |
「忘れ物」を覚えたみたい? |
|
お散歩の途中、ティラがウンさんをポトリ。拾おうとしたら、トイレバッグを持っていなかった!
出がけに日傘を持ったり、帽子をかぶったり。暑さに気を取られてバタバタしたので、肝心のバッグを忘れてしまったのである。
ポシェットの中にはティッシュもない。マスクじゃまずい。お札もまずい。青くなって探しまくった。お財布の中にパン屋さん「かばんち」のレシートがあったので、それでウンさんをつまんだ。
「ティラ~、戻るよ~」と、いそいで帰ろうとしたら、ティラはびっくり!ものすごく抵抗をした。
いったん外に出たら、とにかく帰りたがらない。なんとかして家と反対方向に行こうとがんばるティラなのである。
「ごめんね~、忘れ物しちゃったの」と声をかけながら、ティラを引きずるようにして、やっと団地にたどり着いた。
入り口にティラを待たせて、「忘れ物、取りに行くから待っててね~」と、いそいで階段を駆け上がった。
ティラは飼い主の手からリードが放れると、絶対に動かない犬である。つなぐ必要がないので楽チンなのだ。 |
|
 |
|
トイレバッグを手にして戻ったら、ちゃんとそこで待っててくれた。
(今のところは大丈夫。でも、いつ冒険心が目覚めるか分からないから、用心は必要である)
その数日後、またトイレバックを忘れて出かけた。すぐに気がついて、「また忘れ物しちゃったよ~」と声をかけながら、いそいで家に戻った。
なんとティラはぜんぜん抵抗しない。素直に家路をいそいでくれた。
どうやら「忘れ物」という言葉を覚えてくれたらしい。言葉を覚えさせようと、話しかけつづけている成果だね。
「忘れ物」は、「いったん家に戻るけど、お散歩はつづけるよ」という合言葉と思っているのかもしれないけどね~~(笑) |
|
|
|
|
6月6日 |
メルちゃんに嫌われ、密林に |
|
久しぶりにメルちゃんに会った。遠くから見つけてティラがダッシュ。
しばらくの間、ティラにとっては「いない犬」になってしまっていたけど、ときどきはティラに挨拶をしてくれるようになったんだよ。
でも、あまりの勢いに、またメルちゃんに嫌われてしまった。 |
|
 |
|
『なんだ、遊んでくれないのか』と気づいたティラは、すぐに走り出した。あきらめが早いのである。
「こんな時間に会うのは、ティラちゃんぐらいだね」と言われ、飼い主同士でちょっとおしゃべりをしている間に・・・ |
|
 |
|
ティラはうしろも振り返らずに、どんどん、どんどん行ってしまった。
あわてて走って追いかけた。「ティラ~、そっちは密林だよ~」と声をかけたけど、引き返す気配もない。 |
|
 |
|
うっそうと生い茂った草にスッポリ埋もれても、ぜんぜんめげずに前進する。
お友だちと会うのも大好きだけど、ティラにとっては冒険の旅が、なによりも好きなのである。 |
|
|
|
|
5月30日 |
5歳になっても雨でも遊ぶ |
|
ティラは27日、5歳になったんだよ~~。
お誕生日は朝からザーザー雨が降っていた。夕方には止む予報だったから、ちょっとだけおしっこに出た。
あえてときどき傘をはずして、「雨だからね~。お散歩はちょっとにして、すぐにお家に帰ろうね~」と話しかけたら、意外に素直に帰ってくれた。
5歳になって、やっと「雨は不快」と気づいてくれたかなあ?
夕方になって止んだので、またお散歩に出た。まだちょっと早すぎたらしく、小雨がなかなか降りやまない。
ティラに傘をさしかけてあげたんだけど、どうしても濡れてしまう。サクラの葉っぱに溜まった雨水が、ときどきビシャリとティラを襲う。
一瞬ティラはビビるんだけど、それでもぜんぜんめげない。いつものように「遠回り作戦」に出て、なかなか帰りたがらなかったんだよ。 |
|
 |
|
結局、びしょ濡れになってしまった。 |
|
 |
|
目がキラキラ光って、「雨なんかに負けないぞ!」と言ってるみたいでしょ。
5歳になってずいぶん大人になった感じがするんだけど、まだまだ「身体の不快」よりも「遊び」のほうが楽しいらしいね~~ |
|
|
|