みづ鍼灸室 by 未津良子(ティラの部屋) |
|
|
|
ティラの部屋 |
 |
チワワのティラノ8歳
|
#40 |
|
|
|
|
2024・ 4 |
|
10月22日 |
|
|
ティラはパスタが一番の大好物。
料理をはじめた瞬間に『パスタだ!』と気づいて、ジリジリと前進して待っているんだよ。
人間のはニンニクと唐辛子をきかせたペパロンチーノベースなので、ティラには食べられない。まとめて作ってある肉野菜のスープ煮をベースにする。 |
|
 |
|
今回はササミ、人参、ピーマン、ナスが入っている。バターを落として、ゆで上がったパスタを加えて煮たものである。
冷めるのを待ってから、いそいそと食らいつく。長いパスタをくわえて、上手にスルスル~と食べるんだよ。 |
|
 |
|
何故か、他の麺類ではこういう芸当ができない。スルスル食べるのが遊び感覚で楽しいのかもしれないね~ |
|
|
|
|
10月12日 |
|
|
座椅子に坐ってワインを飲みながら、テーブルの上にあったミックスナッツの袋の位置を移動したら・・・
ティラがいそいですっ飛んできて、ジーッと私を見つめてる。 |
|
 |
|
私のお腹の上に乗っかるつもりなのだ。
昔はピョンと飛び乗ったものだけど、最近は1歩1歩、足元を確認しながら、ゆっくり上って来るんだよ。 |
|
 |
|
モニョモニョ撫でてあげると、まったりと幸せそう。。。
もしかしたら、ナッツも待っているのかも?ナッツを食べると、いそいで顔を上げ、ジーッと私を見つめる。
それが遠慮マン、ティラ流の「おねだり」なんだよ~~ |
|
|
|
|
10月4日 |
|
|
前のチワワ、ヴェルがうちに来たのは7歳のときだった。
同じ年齢になったら、同じぐらいに頭が良くなった。行動パターンも似てきて、寝そべっている時間が長くなったんだよ。
そして体形も似てきた。中年体形である。 |
|
 |
|
背中がちょっと丸まって、お腹もふくらんで丸くなってる。 |
|
 |
|
口元当たりの皮膚が下がって、丸顔っぽくなったね。
人間なら口元に皴ができる年頃かなあ?でも毛がフサフサだから分からない。
相変わらず真面目そうな顔でしょ。性格も真面目である。 |
|
 |
|
皮膚だけじゃなく、括約筋も老化につれてゆるんでいく。
年齢とともにウェストラインが太くなるのは、内臓を吊っている筋肉がゆるんで、内臓を引っぱり上げる筋力が衰えていくからなんだよ。
年を取っても骨格筋だけは鍛えられる。
相変わらずのお散歩弁慶だから、手足が太くて筋肉ムキムキ、逞しい体つきでしょ~~
お腹が丸くなったのは太り過ぎもあるかな?最近たくさん食べるようになったので、抱っこするとずしりと重い。
気をつけなくちゃね~ |
|
|
|
|
9月25日 |
|
|
急に涼しくなったね。人間にとっては「寒い」ぐらいだけど、毛皮を着たティラにはちょうどいいらしい。
家事の途中で通りかかったら、枕にもたれてまったりしていた。
寝姿があまりにもかわいいので、写真をパチリ。 |
|
 |
|
眠っているのかな?と思ったら・・・ |
|
 |
|
目を開けたままあっちを見て、下半身をちょっとだけこっちに向けた。
『撫でてくれるかな?』と淡い期待をしながらも、『どうせ行っちゃうんだろうな・・・』と、あきらめていたみたい。
お散歩までの時間、飼い主は家事で忙しい。最近は生活パターンをしっかり覚えて、無駄な動きをしなくなったんだよ~~ |
|
|
|
|
9月18日 |
|
|
2カ月以上もエアコンの中にいたせいか、最近、冷気が身体にこたえるようになってきた。ティラも同じらしい。
明け方に寒くて目が覚めたとき、ティラが折りたたんだ掛け布団の下にもぐり込んで寝ているのを見つけた。 |
|
 |
|
そうっとスマホを手に取って、写真を撮った。私が起きるとすぐに気づくのに、ぐっすり眠っていた。 |
|
 |
|
ティラのために寒さに耐えていたというのに・・・
エアコンの温度を上げる勇気がなくて、ティラを抱き寄せ、一緒におふとんにくるまって寝た。
飼い主が熟睡していても、自分で出たり入ったりできるからね~~ |
|
|
|
|
9月11日 |
|
|
まだまだ残暑は厳しいけれど、太陽が傾くにつれて影が長くなった。
毎日真昼にお散歩しているので、家の周りのどこが「影」かを覚えたティラである。
野川の橋を渡るときは、ちゃんと橋桁の影がある方を選んでる。 |
|
 |
|
ティラは小さいから、小さな日陰でも役に立つ。 |
|
 |
|
地面の熱気を避けられるだけマシだね~ |
|
 |
|
慎重に足を運んでいるけど、やっぱり暑いらしい。
「暑いから、お散歩は夕方にして、もうおうちに帰ろうね」と声をかけると、ティラはいそいそと帰宅してくれるんだよ。 |
|
|
|
|
9月4日 |
|
|
迷走台風10号せいで雨の日がつづいた。ポプラが休みでうちにいたので、彼が専属のお散歩係である。
断続的にザーザー雨が降ってくるので、お散歩のタイミングが難しかった。「止んだよ~」と出かけていっても、しばらくすると、いきなりザーッと降ってくるんだもの。
ポプラは「濡れついで」と思うらしく、えんえんとお散歩をしてくるので、ティラは毎回ビショ濡れである。
ちゃんとは乾かしてもらえないらしい。居間にやって来たティラはまだあちこち濡れそぼっていた。 |
|
 |
|
マットの上でハアハアしながら私を見ていたんだけど・・・、いきなり座布団の上に飛び乗った。
ティラは必死で座布団に顔をこすりつけはじめた。 |
|
 |
|
何してるんだろう? |
|
 |
|
体位を変えながら、ものすごい勢いで、あちこちを座布団にこすりつづけている。 |
|
 |
|
そうか・・・、濡れたままだと不快なのか!と、やっと気がついた。
乾いたタオルで拭いてあげたら、ティラは気持ちよさそうにしていた。そのあと落ち着いたので、膝の上で撫でてあげたんだよ。
自分で乾かそうとするなんて、さすが8歳、知恵がついたね~~ |
|
|
|
|
8月28日 |
|
|
昼間のお散歩が短い分、夜中にポプラが長々とお散歩に行ってくれる。たぶんティラが帰りたがらないのだろう。
足を洗ってもらった直後に、ティラは居間に駆け込んで来た。エアコンの真下の、ここが一番涼しいと知っていたらしい。冷風が吹き下ろされ、扇風機も回っている。 |
|
 |
|
ティラはしばらく陣取って、放熱にいそしんでいたんだよ。
昼間よりはマシとはいえ、真夜中になってもけっこう蒸し暑いのだもの。早く涼しくなってほしいね~~ |
|
|
|
|
8月20日 |
|
|
出かける支度の最終段階、見るとティラは必ず玄関で寝そべっているんだよ。
『そろそろ出かけるな』と分かるらしい。置いてけぼりにされないように、出口で待っているのだ。
「ティラたんは今日はお留守番だよ」と声をかけたけど、知らんふりをしている。
でも・・・ |
|
 |
|
「ティラはテレビの部屋で待っててね」と言ったとたん、いそいで居間に駆け込んでいった。
ティラは「テレビ」という言葉を知っていたのだ。すごいね~~
真夏にお留守番させるときは、居間にエアコンをつけ、そこだけ電灯をつけて出かける。
水を飲みに行けるようにふすまを細く開けてあるので、ティラを居間に入れても、すぐに走り出てきてしまう。 |
|
 |
|
涼しい居間にいてくれるかどうか心配だったんだけど、「テレビの部屋にいてね~」というキーワードでちょっと安心できる。
さすが8歳である。こうやって日に日に人間語を覚え、コミュニケーション能力が向上してる。
毎週のように進化しているんだよ~ |
|
|
|
|
8月14日 |
|
|
猛暑になっても、どうしても10時前に起きれない。朝のお散歩はたいてい11時ぐらいになってしまう。
この暑さだから、図書館や農家の直売所に立ち寄るのはあきらめて、お散歩のコースはティラに任せることにした。
8歳になって、猛暑への対応能力が格段に向上したんだよ。
薄曇りの日には、ぐるりと1周することもある。桜並木の木陰の下ではゆっくりと探索し、木陰の切れ間はいそいで歩く。
小さなティラには彼だけの木陰もある。飼い主は日傘を愛用しているが、腰ぐらいの高さの植え込みの下に、ティラだけの木陰を見つけられる。
オーブンみたいにもわっと暑くて、太陽がギラギラのときは、家の前の木陰だけを歩く。
どの道にどんな木陰があるかを覚えたらしいのだ。 |
|
 |
|
お散歩の途中で立ち止まり、前方を確認する。どうやら、自分のハアハア具合とも相談しているらしい。 |
|
 |
|
『あっちは暑そうだな・・・』と思うと、自らUターン。
かつては気温に応じて、私がお散歩コースを選んでいたけど、今では自分で考えてくれるからとても楽ちんになった。
ティラはお散歩が何より好きである。この7年半、暑い日も寒い日も小雨の日にも、毎日お散歩をつづけてきた。
8カ月までペットショップのゲージ暮らしだったティラは、6月に暑さを初体験。ハアハアしてる自分に自分で驚いていた。(→2017/6/2)
春ぐらいから、太陽がギラギラなときにお散歩に出ると、おせっかいなお年寄りたちが「地面に近いから、かわいそう」とか、「アスファルトが熱いから、火傷をするよ」とか、あれこれ指摘をしてくれる。
でも私は無視してきた。今から慣らさないと、夏の暑さに耐えられなくなる。足の肉球だって鍛えれば強くなるはずと信じていたのだ。
最近は真昼に外出するお年寄りがいないので、心安らかに、ティラ任せのお散歩を楽しんでいる。
どっちにしろ、夜に2回目のお散歩。夜中にはポプラが連れ出してくれるので、朝の散歩は短くても大丈夫なのだ。
ティラは「お散歩弁慶」だから、夜のお散歩はかなりのバトルになる。帰りたがらないティラは、必死で遠回りの道を選ぶ。
なので帰りが遅くなり、寝るのが遅くなり、朝が遅くなるという悪循環が生じるのである。(笑) |
|
|
|
|