doseiみづ鍼灸室 by 未津良子(ティラの部屋) 
PC
ホーム
スマホ
ホーム
症例集
目次
新着
ブログ
カレンダー
金・銀
ナビ
症例
マップ
FAQ
質問
ティラの部屋
予約
トピック
ふろくの話
母の
カルテ
ヴェルの部屋
料金
ツボの取り方
雑談集
本&参考文献
お料理レシピ
当院の方針
プロフィール
鍼治療とは?
サイトマップ
アクセス
リョコちゃん
ストレッチ
リョコちゃん
ウォーク
Español
English
ティラの部屋 チワワのティラノ5歳8ヶ月
#27
2022・ 1
3月18日 ワンダー君
ジャックラッセルテリアに似ているなあ・・・と思ったけど、近づいてみたら、あれあれ、ちょっと違う?

飼い主にきいてみた。ジャックラッセルは毛の短いタイプと、中ぐらいのと、長いのとがいるんだって。
1歳の男の子、ワンダー君は中ぐらいの長さとのこと。
最近ティラは自分より大きな犬に警戒するようになったんだけど、ワンダー君にはいそいそと近づいて行った。
ジャックラッセルのアスカちゃんと仲良しだったから、いいイメージがあるのかもしれないね。

ずいぶん前の写真だけど、アスカちゃんの毛が短いのがわかるでしょ。色合いはそっくりだし、性格も似ているみたい。。。
はじめはティラが一方的になついていた。「1歳なのに、落ち着いてますね~」と感心すると、「ビビりなんです」と言う。

だんだん一緒に遊びはじめて・・・
途中からワンダー君が子犬の本領発揮。いきなりノリノリになったので、いそいでティラを抱っこした。
嫌いになっちゃうと困るので、「子犬」が落ち着くまでは用心することにしているんだよ。

帰り道にまた会った。飼い主が、「ネズミかモグラの死骸を見つけちゃって~~」と困ったように言う。
チワワには狩猟本能がない。ティラは死骸に興味を示さず、普通に横を歩いている。

ジャックラッセルは狩猟本能満々なので、アスカちゃんのママも困っていたけど、誇らしげでもあった。
死骸を見つけて食べちゃったり、穴を掘って獲物を探したり。川の中にも平気でズンズン下りて行ったんだよ。

最近ぜんぜん会ってない。元気かなあ・・・と心配である。
3月10日 一緒に行けると思ったのに・・・
シングルスのラウンドロビンの前日なので、テニスは軽めにしなくちゃならない。税務署に確定申告の用紙を提出してから、ゆっくりクラブに行こうと思った。
お休みなのでティラはお留守番である。

それなのに、ティラは一緒に行けると思ったらしい。寝室の入り口に陣取って、じっと待っている。
ここがティラのいつもの待ち位置。ご飯のときも、何故かここで待つんだよ。
うちに来て5年たつのに、いつまでたっても遠慮マンのティラである。
「ティラはお留守番だよ!」と言ったのに、今日は行く気満々である。出かけようとする私のそばまで、バタバタと駆け寄ってきた。

走り出してから、ティラを置いてきたのを後悔した。税務署までは片道10キロ、30分も走らなくちゃならない。
ティラと一緒のほうが楽しい道のりになったのにね~~

でもいつものように寝坊して時間がなかった。気持ちがあせっていたので、思いつかなかった。残念だったなあ。。。
3月3日 言葉を理解してUターン?
花粉とハウスダストがコラボすると悲惨なことになるので、外気を入れてのお掃除ができなくなっちゃう。
おととしのお掃除のあと、クッシャン、クッシャン、くしゃみが止まらず、悲惨な目にあった。去年はタイミングを逃して、花粉の間は閉め切ったままでお掃除するしかなくなった。

花粉症がはじまる前に、家の掃除をしなくちゃ・・・と思いつつ、パソコン仕事のせいで、どうしても朝早く起きられない。
その日も寝坊をしちゃったんだけど、とりあえず、台所と洗面所だけでも・・・と思って、起きてすぐに掃除をはじめた。

でも途中で止められなくなって、家中の大掃除をしてしまった。仕事まで1時間しかなくなったけど、ティラのお散歩は最優先である。

河川敷に下りたら、ティラはいつも以上にのんびりしている。(その間に立位のストレッチだけなんとか済ませた)

「ティラ~、Uターンしようよ」と言ったら、ティラは目をまんまるくして、『とんでもない!』とばかりに前方に突進していった。

私はすっかりあきらめて、「しょうがないよね。ティラはお散歩がしたいんだもんね。ご飯は食べないでお仕事に行くしかないね~」とつぶやいた。

あれあれ、ティラはいきなりUターン。来た道を戻りはじめた。
その速いこと、速いこと。

前方に鳩の集団がたむろっていた。私の鳩嫌いが伝染して、ティラは鳩を怖がるようになった。ここでまたUターンかな・・・と思ったのに、鳩の集団をものともせず、横をどんどん走り抜けていった。

「ティラは言葉がわかったの?」と、私は天にも昇るほど喜んだ。
有頂天になって、「すごいね!えらいね!ティラはお兄ちゃんになったね!頭いいね!」と、ずっとティラをほめちぎった。

なんとか朝ごはんを食べる時間ができ、ちょっと遅刻はしたけれど、なんとか仕事に間に合った。
みなさんにその話をして、ティラ自慢をしまくったんだよ。

ストレッチをしないで出かけたのは何年ぶりだろう。翌日は身体が硬くて、取り戻すのに2日もかかちゃったけどね~~
2月25日 スリッパを奪いにきた
朝起きてすぐにティラのお散歩に出かけた。シャワーしたてなので、背中の毛がバクハツしてるのがわかるかな?

2日もつづけてウンさんをしなかったので、もしかしたら?とあわてて肛門腺絞りをしたんだよ。
今日はでっかいのをポトリ、ポトリ、ポトリ。関係があるのかな?
お天気もよくて暖かだったので、ティラはとっても楽しそうだった。

家に帰ってから、後回しにしていたストレッチをはじめた。あれあれ、ティラが私のスリッパに食らいついているよ。
久しぶりのスリッパ争奪戦。お散歩が30分だけだったから、まだ遊び足りなかったのかもしれないね。それとも、楽しくて楽しくて、興奮冷めやらず・・・だったのかもしれない?

テーブルの上にあった携帯を手に取って、後ろ手で写真を撮った。これ以外はぶれちゃったので、貴重な1枚だよ~~
2月18日 河川敷に下りたがらない
ウェーバー君のトラウマ以来、ティラはあまり河川敷に下りたがらなくなった。

飼い主としては河川敷を歩くほうが気持ちがいい。
遊歩道には日の当たる側と当たらない側がある。コの字で回ると、どうしても日陰を歩かなくちゃならなくなるので、とっても寒いのである。

日当たりのいい側を歩いたあと、河川敷を通って帰ると、ずっとお日さまの恩恵が受けられる。

でもティラは下りたところで立ち止まってしまった。降り口のほうを向いたまま、シッポを丸めて、私をジーっと見つめている。
「ティラ~」と呼んでも動かない。ひとりでズンズン行くほどの度胸がないので、態度でアピールしているのだ。
ティラは毛がもこもこなので、寒さにはとっても強いのである。

河川敷なら自由に遊べるのに・・・と思うだろうけど、遊歩道でもティラは自由。リードは垂れ下がったまま、ティラの望みどおりに歩いてあげてるからね。

今日は飼い主の負け。
遊歩道に戻って、お散歩のつづきをしたんだよ。
2月8日 パソコンのせいで置いてけぼり
windous11になったら、ホームページの文字が細すぎて読みにくい・・・ことに気づいた飼い主。「フォントの指定」を削除すると、文字の大きさも変えなくちゃならないし、レイアウトの変更もしなくちゃならない。

いったんハマると止められない性格なので、毎日夜中まで夢中になってやってしまった。
犬好きの患者さんがいないときは、ティラを置いて仕事場に出かけた。

ティラは『今日もお留守番らしい・・・』と気づいたらしい。
あきらめて日向ぼっこをしているティラはとても悲しそう。しょんぼり、意気消沈してしまうんだよ。。。
1月30日 新しいマットになじめない
治療室でのティラの居場所は、待合室の椅子の上。

自由に動けるほうがいいかな・・・と思ったけれど、ティラはやっぱり椅子の上がお気に入り。(この時期、床の上は寒いしね~~)

下におろしても、すぐに私の足を手でカリカリやって、『椅子にのせて』とおねだりするんだよ。

いつもこうやって、何時間でもおとなしく待っているティラである。
しばらく前に、ティラに新しいマットを買ってあげた。椅子と床と、両方にマットがあれば、どっちにも居場所ができると思ったのである。

でも新しいのを椅子にのせると、マットを避けて寝そべる。
へりが高いから、安定が悪いのかもしれない。
慣れるのに時間がかかる性格だから、まだ「自分のもの」と認識していないのかもしれない。。。

なので、新しいマットは床の上で、おもちゃ置き場になっちゃってる。
ためしにマットを取り替えてみたんだけど、すぐに顔を上げて私を見てる。落ち着かない表情なのがわかるでしょ。

たぶん、『早くピンクのマットにしてちょうだい』と訴えているんだよ。
1月22日 ルルちゃん
とてもでかくて真っ白な犬を見かけた。ホワイトシェパードという犬種なのだそうだ。

名前はルルちゃん。まだ1歳だけど、飼い主の言うことを聞いて、静かにちゃんとお坐りをしている。
美しくて堂々として、あまりにもカッコいいので、写真を撮らせてもらった。
ティラは立ち止まって、おしゃべりをしている私たちをジ~ッと観察。。。
いきなり、ひとりでどんどん行ってしまった。すたこらさっさと先を急ぐ。
慌ててティラのあとを追いかけた私である。

犬があまりにも大きいので、『これはヤバイ』と思ったらしい。最近は仲良くする犬を選ぶようになったんだよ~~
1月12日 もうちょっと寝よう・・
日向ぼっこをしながら私を目だけで追っていたティラ。かわいい姿を写真に撮ろうと思った。

携帯を取りに行ったのを見て、『お散歩だあ~』と勘違いしたティラは、むっくり起き上がってしまった。
何度も伸びをしているティラ。お散歩のための準備体操かな?

本によれば、犬が伸びをするのは幸せなときなんだって。
つぶらな瞳で、ジーッと私を見つめてる。

年末年始は家族がずっと家にいるので、お正月明けのティラは、すっかり甘えん坊の顔になっているでしょ~~
お散歩はまだだと悟ったティラは、日向ぼっこのつづき・・・zzz...
1月7日 お正月の宴のあとで
元日は恒例の一族大集合。ティラは家に誰かがやってくると、物怖じして隠れてしまう。
人間たちがワイワイお喋りしながら、食べたり飲んだりしている間、ティラはいつものように「いない犬」だった。

お腹がいっぱいになって小休止。居間にくつろいだ家族の真ん中にティラがいるのが見えた。
誰かが隅っこから引っぱり出してきたらしい。

うちでのお正月も5回目である。何度も会っているので、ティラもすっかり慣れているらしい。撫でられまくってまったりしていた。

夕方、深大寺に初詣に出かけた。
行きは野川の河川敷を歩いた。途中でクンクンやって立ち止まるんだけど、ひとり遅れると、いそいであとを追いかけてくる。人間の歩調に合わせてぐんぐん歩いてくれたんだよ。

深大寺の中ではティラはずっと抱っこで参拝。神社の前で並んでいる人がいなかったので、生まれてはじめて、深大寺でお参りをした。

おみくじにも行列がない。4人でおみくじを引いたら、なんと全員「吉」だった。深大寺のおみくじは「凶」がたくさんあるはずなのに、妙である。方針を変えたのかなあ?

帰り道は真っ暗だったけど、途中からはいつもの散歩道。ティラは寒さに強いし、夜歩きにも慣れているので、楽しそうに歩き通してくれた。

出かける前にホームベーカリーに仕掛けておいたピザ生地が出来上がっていた。
カニとピザをメインディッシュにみんなで盛り上がった。手作りのピザはほんとうに美味しいし、ティラもピザが大好きなんだよ。

みんなが帰ったあと、静まり返った居間でテレビを見はじめたら、ティラがいそいそとやって来た。
まず、私の足に身体をくっつけてきた。
しばらくしたら、私の足の上に顔をのせて、スースー眠りはじめた。

みんなに可愛がられるのも楽しそうだったけど、いつものペースに戻って、やっとティラも落ち着いたみたい。
前のページへ
ティラ TOP
      ヴェルの思い出