dosei みづ鍼灸室 by 未津良子(症例集)
症例26・外反母趾
PC
ホーム
スマホ
ホーム
症例集
目次
新着
ブログ
カレンダー
金・銀
ナビ
症例
マップ
FAQ
質問
ティラの部屋
予約
トピック
ふろくの話
母の
カルテ
ヴェルの部屋
料金
ツボの取り方
雑談集
本&参考文献
お料理レシピ
当院の方針
プロフィール
鍼治療とは?
サイトマップ
アクセス
リョコちゃん
ストレッチ
リョコちゃん
ウォーク
Español
English
症例26・外反母趾
外反母趾はリウマチの仲間?
自分でテーピングが効果的
以前から、外反母趾はリウマチと関係があるのでは?と思っていました。
発作の起こり方がリウマチの炎症の起こり方と似ているからです。

足の親指の関節が、ある日突然に発赤・発熱し、それと共に痛みが起こり、関節の変形を起こして炎症が治まります。

外反母趾の炎症も「陰極まれば陽となる」タイプの冷えすぎて起こる発熱です。
「家族にリウマチの人がいますか?」と質問すると、「母が」とか「叔母が」とか答える人もいるし、「わからない」と言う人もいます。

関節リウマチの本を読むと、外反母趾についても書かれているので、まったく無関係と言うわけではなさそうです。

外反母趾だけの人はほとんど男の人で、症状も軽いので、患部を暖めるタイプのハリとお灸をする他、子午流注の反対側に銀粒を貼ったりします。

本人が自分でテーピングをするのが一番のようです。
キネシオテープという伸縮性のあるテープを、足の親指の付け根から踵まで、足底の内側のエッジに沿って伸ばしながら貼ります。

朝に貼って、夜には剥して、を毎日やって歩いていると、そのうち痛まなくなるようです。
詳しくは、関節リウマチ を参照してください)
Updated: 2004/5/10