2021/12/29(水) |
ブルースクリーン問題に難渋してる |
|
仕方なくWindows10のノートパソコンで作業をしているんだけど、でっかいトラブルに見舞われている。
動作が遅いとか、使い勝手が悪いとか、さんざん文句を言っていたけど、なんとか慣れてきているというのに・・・
作業をしている途中で、突然、画面が青くなり、「デバイスに不具合が生じました・・・自動的に再起動します」という文字が出る。
また立ち上がるまで、ものすごい時間がかかる。
また時間をかけてホームページビルダーを起動して、さっきのファイルを呼び出すと、(ちょっと前の)書きかけの「日付の新しい自動更新したファイル」を復元してくれるんだけど、10分ぐらいでまた再起動になってしまう。
ネットで調べたら「ブルースクリーン・トラブル」というらしい。対処法があれこれ書かれてあるんだけど、さっぱり意味が分からない。
昔英語の勉強をしていた頃に、「1ページに3つ、分からない単語があったら、辞書なしでは読めない」と言われたことがある。
それと同じで、1ページに分からない単語が3つ以上含まれていると、頭がパニックを起こしてしまう。
問い合わせ先を探すのにも時間がかかる。途中でまた再起動するので、分からないうえにまた分からない、というドツボにはまる。
修復のためのツールをダウンロードしようとしても、途中でブルースクリーンになってしまうと、そのツールがどうなったか、どこにあるのかも分からなくなる。
そのうえ、複雑なことをやったときの再起動は、パソコンが死んだと思ってしまうぐらいに長くなる。
そんなパソコンと格闘しながらでも、年末最後の仕事だけでも終わらせなくちゃならない。
先週月曜日、テニスの後で自分の治療をするために仕事場に来た。ティラのブログもアップしなくてはならなかった。
まずパソコンで作業。10分もすると再起動がかかるので、とりあえずベッドで右半身に鍼を打った。
裸のままバスタオルを巻いて、つづきの作業をしたら、10分で再起動になった。立ち上がるのを待つ時間がもったいので、ベッドで左半身に鍼を打った。
裸でつづきの作業して、再起動になったら、ベッドでつづきの鍼を打つ。
そんなくり返しで、まるで笑い話だけど・・・笑えない。
裸の作業はとっても寒かったけど、いちいち着替えるのが面倒だった。
炎天下でテニスをするようになってから、暑さにも寒さにも耐えられるようになった私である。(笑)
年賀状の印刷もしなくちゃならない。
オフィス97で作ったデーターを、2016で読み取って作業した。慣れるまでものすごい時間がかかった。
やっと印刷にこぎつけたけど、途中で「ブルースクリーン」が起こると、プリント途中の年賀状が、ミスプリになる。
『そうだ、電源を抜いてみたらどうだろうか?』と思いついた。ノートなので、電池パックをはずして、ティラのお散歩に出かけた。
ブルースクリーンは変わらずだったけど、作業時間が20分ぐらいに伸びたような気がする。
プリンターも紙送りがときどきうまく行かなくなる。
しかも、4本のインクがすべて残り少なくて、途中でインクの取り換えもしなくちゃならなくなった。
宛名の印刷の途中でパソコンがダメになったら手書きで・・・と覚悟したけど、データーはパソコンでしか見られない。
冷や汗をかきながら粘りに粘った。紙の端っこを手でちょっと支えてあげると、プリンターが吸い込んでくれる。最後はずっとプリンターに張り付いて、ハガキの端に手をかけつづけた。
終わったのは夜中の11時である。
帰ろうとしたら、右の足首が痛くて足がつけない。
たぶん、緊張しまくって、ずっと足を踏ん張りつづけたために、古傷のねん挫を起こしてしまったらしい。
夜中に、右足首を見たら腫れていた。足の母指からつながる筋肉とか、いろんな筋肉が硬直していて、外果を引っ張っていたことに気がついた。
これは膝痛の後遺症である。股関節の痛みがほぼ消えたタイミングで、足の筋肉たちが悲鳴をあげたのである。
とりあえずカマヤミニでお灸をしたら、翌朝には外果の腫れはかなり引いていて、歩くのには支障がない程度になった。今年最後なので、テーピングをしてテニスに出かけた。
はじめは右足首の痛みでフォアが踏ん張れなかったんだけど、やっているうちに捻挫は治ってしまった。
そんなこんなで長い文章を書く余裕がない。年内はブログだけなんとかアップしようと必死で格闘している。無事に終了できるかなあ??? |
|
|
|
|
2021/12/19(日) |
ついにXPが壊れた・・・ |
|
私のXPがついに電源が入らなくなった。しばらく前から、作業中にチラチラしたりするようになったので、ついに終わりを迎えているらしいと思った。
1年前に同じ状態になったとき、数日間コンセントを抜いていたら、突然に生き返ったという経験をしたことがある。(→2020/12/19)
その後はずっと元気に動いていてくれたんだよ。
ときどきはコンセントを抜いて溜まった電気を放電したほうがいいのかな・・・と思いつつ、もしもそのまま立ち上がらなかったら・・・と、試す勇気がなかった。
でも、もう限界と、勇気をふり絞って、コンセントを抜いて帰宅した。
そして、そのままXPはついに沈黙したままになってしまったのである。
春にあれこれいじったので、Windows10とHomepage Builder21の扱いにはちょっとだけ慣れている。
とはいえ、動作があまりにも遅いし、使い勝手があまりにも悪いので、しばらくは更新も思うようにできなくなりそう。
右股関節に残った右膝痛の後遺症はまだつづいている。 右の股関節(■)は膝からつながる大腿四頭筋の大腿直筋と縫工筋の付着部である。
 |
|
裏側(■)には中殿筋や大殿筋、梨状筋などがつながっている。
股関節の表と裏、両側が硬くなってしまった。
ついでに言えば、左膝の外側(■)も硬くなっているんだよ。 |
リョコちゃんストレッチはこれが苦しい難しい。曲げようとすると、右の股関節に痛みが出る。 最近だいぶ曲げられるようになったので、筋肉バランスの変化もありそう。
新しいラケット、アエロ・ラファにだいぶ慣れてきた。下から振り上げるストロークは前よりスピードと回転量が上がっているらしい。
上から打つサーブとボレーはまだイマイチなんだけど、覚悟を決めて、もう1本買ったんだよ。
3本並べて記念写真を撮った。中央にあるのが7年間お世話になったピュア・ドライブ。長い間ありがとう~~ |
|
 |
|
PCの不調で、今回はこれが限界。誰か助けて~~ |
|
|
|
|
2021/12/12(日) |
新しいラケット「アエロ・ラファ」を買った |
|
7年ぶりに新しいラケットを買った。
はじめて自分でラケットを選んだとき、ナダルのメーカーと同じバボラの「ピュア・ドライブ」にしたんだよ。(→2014/11/12)
去年の4月、バイクで走行中にラケットを落としてしまった。拾った人がお店に届けてくれたんだけど、そのときの店員さんに「たぶん車に轢かれて壊れてますよ。かなり古いから、新しいのを買ったほうがいいですよ」と言われた。
私が「ナダルのファンなんだよね」と言ったら、「ナダルですか!ピュア・アエロならいろいろありますよ」と何種類か見せてくれた。
ナダルのストロークは、ヘビー・トップ・スピンと呼ばれ、ものすごい回転がかかっている。アエロは振り抜きがよくて、スピンを打つには最適なのだそうだ。
私もスピンのストローカー、・・・とはいえ、非力な女子に使いこなせるのだろうか?という一抹の不安がある。
人気のピュア・ドライブと違って、お店には試打のラケットがない。自分に合うかどうか、クラブでアエロを使っている人に借りてから考えようと思った。
なかなかアエロに出会うチャンスがなかったんだけど、心の中で『次はアエロに』という決心が、ちょっとずつちょっとずつ固まっていった。
落としたラケットは壊れてはいないようだったけど、グリップエンド(グリップの先端のプラスティックの蓋)がなくなっていたのには困った。シングルスの試合でサーブが入らず、とっても苦労したんだよ。(→2020/4/11)
グリップエンドひとつのために、ラケット1本買い換えるのはもったいない。あちこち探したけど、どこにも売っていない。
昔テニスをやっていた患者さんにピュア・ドライブもらい、そのグリップエンドを装着させてもらった。モノには愛着を持つし、買い物が嫌いなので、次のラケットを選ぶエネルギーもなかった。
ところが数週間前、もう1本のラケットのグリップエンドがなくなっていた!
フロントで聞いても「ありません」とすげない返事だし、お店でもネットでも手に入らないことは経験済みである。
グリップエンドが落ちるのはめったに起こらないことらしい。2本とも落とすなんて、これは『もう買い替えなさい』という神様の思し召しかもしれない・・・と思った。
クラブの人にグリップエンドをもらい、また2本がそろったのだけど、ラケット面を叩いてみたら、変な音がするのである。・・・ついに壊れたらしい。
ときどきラケットが手から放れて飛んでいくし、地面をぶったたいたりするから、もう寿命が尽きていたんだね。
ラケット1本では不安である。1ヶ月ぐらいでガットが傷んで飛ばなくなる。同じガット、同じテンションのを2本、交互に張り替えて使うと、いつでも自分のラケットがあるという安心感が持てるのである。
アエロを持っているクラブ会員は4人いた。ライト(285グラム)を持っているおじさんに借りてみた。でも彼は自分で鉛を入れて重くしてあるので、あまり参考にはならない。(男は道具にこだわるのである)
重い(300グラム)アエロを持っている女性がいた。彼女は「私、黄色が好きなのよ」と言う。黄色が好きという、ただそれだけの理由でラケットを選び、「ラケットに自分を合わせるからいいのよ」とにこにこして言うのである。
借りてみたら、ストロークはまあまあだったけど、振り上げると重くてグラグラした。
古いラケットをプレゼントしてくれた女性も「色」でラケットを選んだのだそうだ。
ティームのファンでも何でもないのに、「白いラケットが欲しかったから」という理由で、テレビで見てすぐに買ったのだそうだ。(女は性能より、見た目にこだわる)
「色」でラケットを選ぶ女性がいるんだから、「ナダルが好き」という理由でラケットを選ぶのもありかな・・・?
ラケットをくれた患者さんが、「色で選ぶより、ナダルが好きという理由のほうがよっぽど順当ですよ。試打なんかしなくても平気ですよ」と言う。
切羽詰っていたので、がんばってお店に出かけた。
「ラケットを買いに来たんですけど」と言ったら、去年のお兄さんが奥から出てきて、「やっと買い換える気になりましたか!」とニコニコ笑って言った。
「アエロが欲しいんだけど」と言ったら、「アエロですか!」ちょっと驚いたようだったけど、ラケットのほうに案内してくれた。
目の前にナダルのラケットがぶら下がっていた。今年使っていたモデルで、なんと「アエロ・ラファ」と彼の名前までついている!
ナダルの試合はすべて観戦しているんだけど、「今年のラケットの色はかわいいな~」と思っていたラケットが目の前にあったのである。
軽いタイプ(285グラム)もあって、「ライト」じゃなく「チーム」と言うのだそうだ。ナダルと同じラケットで、しかも「色」もかわいい。
「これにします!」と、他のことは一切考えず、即決した。
今週のはじめから、アエロ・ラファでテニスをしている。ストロークはまあまあなんだけど、突然に来たボールに対応できない。
前のピュアドライブはしなりがあって、当てただけで飛んで行ってくれた。
アエロは硬くて、まるで木のようである。
みなさんが「そのうち慣れる」と励ましてくれるんだけど、なんだか使いこなす自信がない。。。 |
|
|
『やっぱり無理なのかな?』と意気消沈してラケットを見ると・・・
なんと、RaFa TEAM という文字が書かれてある。
ナダルのチームの一員になった気がして、またがんばろうと気を取り直す。。。 |
どうやら回転とスピードは増すらしい。ストロークで相手が押される場面が多くなった気がする。
得意なトップスピンロブは、1セットすべてきっちり入るときもあれば、まるまるミスるときもある。どうやら、軽く打ったほうが飛んでいってくれるらしい。
以前のラケットはボールの飛びが悪かった。深く打つときも、足元に沈めるときも、膝を曲げて構えて、全力を振り絞ってバッコ~ンと打たないと飛んで行ってくれなかった。
私にとって「テニスは筋トレ」だからいいのだけど、1本打つのにものすごい力が必要だった。(2本とも同じように、ちょっとずつ劣化してたのかもしれないね)
ラケットに慣れるために、昨日は壁打ちに行った。おじさんが「ラケット買ったんですね」と声をかけてきた。
あっちでもこっちでも手当たり次第にラケットの話をしていたらしく、いろんな人が知っていた・・・というのは笑えるね。
彼が言うには「私のアエロは昔のタイプなんですが、ものすごく硬いんですよ。年々柔らかくなって、ピュアドライブに近づいて来てるんです」とのこと。「同じタイプのラケットだから、すぐに慣れますよ」と励ましてくれた。
たぶん、スイートスポットが狭いのかもしれない。ピタッと当たればコントロールショットになり、無茶振りすれば当たり損なう。
苦手なボレーの難易度はアップ。ただ当てるだけじゃ飛ばないから、きっちりフォームで打たなくちゃいけないらしい。ちょうどいい修行になるね。
私もだいぶ筋肉ムキムキになってきたので、そろそろ「筋トレ」テニスは卒業する時期・・・という神様の思し召しかもしれない。
覚悟を決めてもう1本買って、慣れるまでがんばろう・・・という決心がついたのである。 |
|
|
|