goホーム
go診療カレンダー
go新着
go症例集
go症例マップ
goトピックの索引
goつぼの取り方
go金粒・銀粒ナビ
goFAQ *よくある質問
go私のブログ
goティラのブログ
go母のリハビリカルテ
goヴェルの思い出
go雑談集
goレシピ
goふろくの話
go本/参考文献
goリンク
goサイトマップ
リカちゃんと・・・
リョコちゃんストレッチ
リョコちゃんウォーク
mailto Ryoko Miz
goSchedule
goUpdates
goCases
goFAQ
goHello!
goTopics
goSitemap
360° Stretch
Ryochan Walk
goCalendario
go¡Hola!
goCasos
goNuevas
goMapa
 つぼ&経絡の流注<気の流れ>
Last updated: 2009/2/27
つぼ(経穴) 1 つぼの取り方 2007/11/12
2 つぼ&経絡の流注 2007/2/27
金粒・銀粒ナビ 2021/11/21
4 つぼマップの解説 2009/2/27
つぼマップ
経絡とは気の流れる道筋です。気は1日に50回、全身を巡ると言われています。このサイトで言及したつぼ(経穴)の名前を一覧表にしました。
1~12までの番号は流れる順番です。これを子午流注といいます。時間の流れ、年、月、日などを表現した「ね・うし・とら・・・」と対応しています。流注に関しての詳しい記述は、まだ準備中です。
十二正経
井穴には下線<例:少商>を入れてあります。井穴は指先にあって、経絡の井戸のようなものです。
井穴が経絡によって、始まりにあったり終わりにあったり、にお気づきのことと思います。
五行に関する簡単な説明も付け加えました。
WHO 陰/陽 経絡 臓腑 つぼの名前 五素 五気 五色 時間
LU 手の太陰  肺経 列缺/魚際/少商 4/寅 肺経
LI 手の陽明  大腸経 大腸 商陽/合谷 6/卯 大腸経
ST 足の陽明  胃経 足の三里/厲兌 8/辰 胃経
SP 足の太陰  脾経 膵臓 隠白/公孫 10/巳 脾経
HT 手の小陰  心経 心臓 少衝 12/午 心経
SI 手の太陽  小腸経 小腸 少沢/天宗 14/未 小腸経
BL 足の太陽  膀胱経 膀胱 風門/膏肓/志室/飛陽/申脈/至陰 16/申 膀胱経
KI 足の小陰  腎経 腎臓 湧泉/照海 18/酉 腎経
PC 手の蕨陰  心包経 心臓の膜 郄門/内関/労宮/中衝 20/戌 心包経
10 TE 手の小陽  三焦経 消化の機能? 関衝/外関 22/亥 三焦経
11 GB 足の小陽  胆経 胆のう 肩井/臨泣/竅陰 0/子 胆経
12 LR 足の蕨陰  肝経 肝臓 大敦 2/丑 肝経

任脈と督脈

WHO 陰/陽 経絡 つぼの名前 場所
GV 督脈 身柱/陶道/大椎/百会 体の後面・中央/尾底骨~背中~頭~額~鼻の下
CV 任脈
中極/ /天突
体の前面・中央/恥骨~腹~胸~喉~あご