|
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
人体に365個あると言われている経穴のうち、このホームページで言及しているつぼ32個をピックアップしました。自分で治療するとき、金粒・銀粒を貼るとき、応急処置などにお役立てください。
学生時代に習ったものが私の頭の中で変性していたものもあり、教科書通りではないところもあります。基本的には、効くところが「つぼ」なので、それぞれの人の「私流」でいいと思います。
つぼマップでは、おおよその位置が描かれています。詳しくは、鍼灸師にお尋ねください。 |
|
|
|
|
|
|
部位 |
|
つぼ |
位置 |
経絡 |
|
|
|
|
|
耳の
つぼ |
1 |
アレルギー・ポイント |
耳のてっぺんの内側 |
2 |
皮膚・ポイント |
耳の穴の内側(前の方) |
3 |
鼻・ポイント |
耳たぶの上の方、付け根に近い位置 |
4 |
目・ポイント |
耳たぶの下の方、ピアスの位置 |
|
|
|
|
首の
周囲 |
5 |
大椎 |
ダイツイ |
首の後の付け根のあたり |
督脈 |
6 |
陶道 |
トウドウ |
大椎の下 |
7 |
身柱 |
シンチュウ |
その下 |
8 |
天突 |
テントツ |
喉の付け根のくぼみ |
任脈 |
|
|
|
|
|
|
手の
井穴 |
9 |
少商 |
ショウショウ |
母指の爪際 |
肺経 |
10 |
商陽 |
ショウヨウ |
示指の爪際 |
大腸経 |
11 |
中衝 |
チュウショウ |
第3指の爪際 |
心包経 |
12 |
関衝 |
カンショウ |
第4指の爪際 |
三焦経 |
13 |
少衝 |
ショウショウ |
第5指の爪際・内側 |
心経 |
14 |
少沢 |
ショウタク |
第5指の爪際・外側 |
小腸経 |
|
|
|
|
|
|
手と腕 |
15 |
後谿 |
コウケイ |
第5中手指節関節の後、陥凹部 |
小腸経 |
16 |
外関 |
ガイカン |
手首の外側中央から指2本 |
三焦経 |
17 |
合谷 |
ゴウコク |
手の甲、母指と示指の間の根元の陥凹部 |
大腸経 |
18 |
郄門 |
ゲキモン |
前腕の内側中央、またはすこし肘寄り
皮膚の上を軽くなでて、少しくぼんだ所 |
心包経 |
19 |
内関 |
ナイカン |
手首の内側中央から指2本 |
20 |
列缺 |
レッケツ |
橈骨動脈拍動部、でっぱりのふもとの陥凹部 |
肺経 |
33 |
魚際 |
ギョサイ |
手のひら、母指球のまん中 |
|
|
|
|
|
|
足の
井穴 |
21 |
湧泉 |
ユウセン |
足の裏 |
腎経 |
22 |
隠白 |
インパク |
第1趾爪際・内側 |
脾経 |
23 |
大敦 |
ダイトン |
第1趾爪際・外側 |
肝経 |
24 |
厲兌 |
レイダ |
第2趾爪際 |
胃経 |
25 |
竅陰 |
キョウイン |
第4趾爪際 |
胆経 |
26 |
至陰 |
シイン |
第5趾爪際 |
膀胱経 |
|
|
|
|
|
|
足 |
27 |
臨泣 |
リンキュウ |
第4・第5中足骨の間の陥凹部
根元から、指で押しながら滑り上げて止る所 |
胆経 |
28 |
飛陽 |
ヒヨウ |
横坐りして足を出し、下腿のちょうど真ん中
*一般のつぼの位置とはずれています! |
膀胱経 |
29 |
三陰交 |
サンインコウ |
内果(内くるぶし)の中央より上方、指3本 |
脾経 |
30 |
公孫 |
コウソン |
足底内側、エッジの真ん中にある塊
ぐーっと押すと痛い所 |
脾経 |
31 |
照海 |
ショウカイ |
内果(内くるぶし)の下 |
腎経 |
32 |
申脈 |
シンミャク |
外果(外くるぶし)の下 |
膀胱経 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |