2006/12/27(水) |
携帯を変えても、人間変わらず・・・ |
|
やっと、携帯を買い換えた。単なる機種変だけど。
今までは、出ようとした瞬間に電源がOFFになって着信履歴も残らなかったり、話してる途中で切れてしまったりのトラブルがあり、苦情が多かった。これからはマシかな?
ものすご~い買い物嫌いの私。「買い換えなきゃ」と思いつつ、すでに何年もたってしまった。でも、電話帳喪失の恐怖が、ついに私をお店へと走らせた。何百件ものデーターを、すべて登録し直すなんて、とんでもない苦行だもの。
どうせ、電話とメールと、たまにカメラを使うぐらいだったので、患者さんに「らくらくホンにしたら?」と薦められたのだが、つい、プライドが・・・
とりあえず「電話帳お預かりサービス」につられた。めったに行かないが、海外でも使えるらしい。それに、えらく安かった。
これで、movie も見れる。ホームページに写真も載せられる?
決して使わないであろう多彩な機能をかきわけて、最低限必要なことだけアレンジし、電話帳も再編した。今までのは、1件につき、電話番号もメルアドも1件ずつしか登録できなかったので、電話帳が満杯寸前だった。
マニュアルと首っ引きで丸2日かかった。ますます目が悪くなった気がする。
使い慣れると、さすがに新しいのは快適だ。
とはいえ、電話でのぶっきらぼうさが変わるわけではないが・・・
機械がどんなに進化しても、使うのが人間である以上、これだけは、変えられない。私としては、フツーにしゃべってるつもりなのだが。 |
|
|
|
|
2006/12/20(水) |
チワワを預かってます |
|
犬を預かった。二人目の赤ちゃんが生まれ、とうとう、手が回らなくなったって。
名前はヴェル。7歳の男の子だよ。
前にも何度か預かったことがあるので、もう顔見知りだ。
以前は、天真爛漫で素直な甘えん坊だったのに、性格が変わってしまった。檻に入れておいても、「出して出して」と騒がなくなった。尻尾もだらりと下がってる。態度もなんかおどおどした感じ。
たぶん、上のお兄ちゃん(2歳3ヶ月の優河君)が、けっこうなわからんちんで、檻の中におもちゃを投げるし、犬の毛をグッと握ってごっそりむしってしまうしで、そうとう手荒い扱いをうけてたみたいだった。
親は、子どもに夢中だし。王子様の座を追われ、部屋の隅っこに忘れられてた。 |
|
 |
妹の珠奈ちゃんが生まれ、お兄ちゃんになった優河君もまた、王子様の座から転落。
それで、ヴェルへの八つ当たりが激しくなったのかもしれない。
ところで、うちにはエアコンというものがない。お湯も沸かせる、料理も作れる、あの便利な昔ながらの石油ストーブだけで暖房をしている。
だから、人間がいないときには、暖房もなくなってしまう。 |
|
|
チワワは、暖かい地方(メキシコ)の出。クシャンクシャンとくしゃみはするし、ブルブル震えるし、ストーブ2台がフル活動だ。夜寝ている時間と、誰もいない時間には湯たんぽを檻の中に入れてあげた。
洋服着せようかと思ったけど、でも、犬用のホットマットってのがあるんだよね!
誰かが家の中を歩きまわると、そのあとをずっとついてまわる。ご飯を食べていると、足元にやってきて、尻尾を振って、きらきらと期待のまなざしでじっと見つめる。テレビやパソコンの前に座ると、座布団やタオルケットの山を乗り越え、すり寄ってきて丸くなる。撫でてあげるついでに、あんまなんかしてあげたくなる。
犬のために急いで帰り、犬のために(大嫌いな)掃除をしと、生活のすべてが、犬、犬、犬・・・。犬を中心に回る。
世話してあげないと何もできないから、自然な気持ちで面倒を見たくなる。
ものが言えない、という点がまたかわいいのかも。
人間と違って、ヴェルは、文句など一切言わず、憎まれ口も叩かず、ただただ、大きな目で心を伝え、一心になついてきて、それだけで幸せそうなんだもの。
・・・ヤバイ! ヴェルに気をとられて、携帯を家に忘れてきた・・・ |
|
|
|
|
2006/12/18(月) |
伊豆 城ヶ崎海岸 |
|
伊豆半島にある城ヶ崎海岸へ行ってみた。
毎年夏に城ヶ崎に海水浴に行っているという話を患者さんから聞いていたので、前々から気になっていたのだ。これからの夏にそなえて、太平洋側の海水浴場をリサーチしておきたい、という目的もあった。
今回のバカンスは、あいにくの雨模様の天気だったのだけど、伊豆高原のペンションをチェックアウトしたその朝は、からりと晴れて、青空が見えていた。
(景色が見渡せるチャンスだからと、実はその前に、大室山に立ち寄ったのだけれど、なぜかその3日間だけ、機械の点検のためにお休みだった。水・木って、どこ行ってもすいてていいのだけれど、定休日や臨時休業が多くて、いまだに行けないお店がたくさんある・・・)
「城ヶ崎」という標識をたどって走ったら、とある有料駐車場に入り込んだ。
入る前に車を停め、案内板を見る。灯台まで約1.1キロ、徒歩20分の城ヶ崎ピクニカルコースがある。700円払って駐車場に車を入れた。
ピクニカルコースは、急な石段をえんえんと降りるところから始まる。
海岸線に沿って、藪の中のような細い小道をくねくねと上がったり下がったり。ところどころで、かくかくと角ばった真っ黒い大岩が山積みに折り重なったようになって、海の方へせり出している。
幸い、グリップがよく、スニーカーの底が岩にピタリと貼りつくような感じで、見た目より歩きやすい。
突端まで行って、はるか下をのぞきこむと、まあるくて真っ黒い大きな岩が、ごろんごろんと転がっている。
長年の間に波に洗われて、角ばった岩が丸くなったんだろう。
眼下に広がる海は、青というより紺色に近い。こんな海の色ははじめて見た。透きとおった群青色の海と、岩に砕ける真っ白い波のコントラスト・・・。
海の色合いの不思議さに、「空の色が映っているのかな?」と上を見てみたけど、別にどこにでもあるフツーの青空だ。
今思えば、海の底の真っ黒い岩の色と混ざり合って、深い紺色の海に見えるのだろう。それらの岩たちは溶岩で、大室山の噴火のときに流れでたらしい。
結果的には、岩だらけの海岸を歩いて楽しかったからいいのだけど、実は、灯台の近くに無料の駐車場があった。ピクニカルコースを歩く年配の方々には、かなり泣きの入っている人がいて、お気の毒だった。
歩くには大変だったけど、灯台とつり橋の近くはけっこう混雑していたから、人気のない海岸線を歩けたことは、私としては結果的によかったと思う。
城ヶ崎海岸はちょっとさびれた感じ。うちの患者さんに言わせると、その、さびれたところがよかったのに、最近、うるさい若者集団が増えて、雰囲気がぶち壊しになってきたんだって。
お昼ごはんを食べるところを探して、冨戸から川奈を抜けて、伊東まで車を走らせた。観光地の真っ只中のお蕎麦屋さんにはなんども失敗したので、伊東の市街地に入って、美味しそうな、できれば、地元の人に好まれていそうな店を探した。
飛び込んだのは、中華料理の「幸華」(伊東市桜木町2 0557-37-4413)。私のマーボー麺も、連れが注文したチャーハンと野菜炒めも、メチャ美味しかった。
お勧めの店だよ。 |
|
|
|
|
2006/12/11(月) |
「おれおれ」詐欺はあるけど、「わたしわたし」
はないよね? |
|
昨日、患者さんと話して気がついた。
「おれおれ詐欺」と呼ばれる、一連の詐欺事件は、全部、母と息子の関係からきてる。「わたしわたし」はないんだよね。
電話1本で、何百万ものお金を振り込むのは、いつも「母」だ。「おれおれ」と電話をかけてきて、困った羽目に陥ったからと大金をねだる息子に、詳しい事情も聞かず、すぐにお金を振り込んであげる母。
アドバイスもなし、小言もなし、土下座もなし。
「わたしわたし」と娘が電話をかけてきても、たいていの母は、すぐにお金なんか振り込んでくれない。
「何で、そんなことしたの!?」と腹を立て、小言の嵐をあびせかけ、根掘り葉掘り事情を聞き、大喧嘩になるのがオチだ。世に、母と娘のケンカほどすさまじいものはない。
父ならばどうだろう?
子どもの面倒を全くみない父なら、冷たく断って終わりだろうし、理解ある優しい父なら、事情を聞いて、現実的なアドバイスをしようとするだろう。
怪しい電話は、お父さんが出たとたんに、ガチャンと切れてしまうそうだ。
だいぶ前に、ある患者さんに聞いた話だけど、隣に住むひとり暮らしの女性のところに、「おれおれ」と電話がかかってきたんだって。何年も電話1本かけてこない親不孝な息子だけど、かわいくてしょうがない。嬉しくて嬉しくて、いくらでも払ってあげたい気持ちになったけど、「でも、家を建て直したばかりで、今、うちにお金がないこと知ってるでしょ?何でそういうこと言うの?」と聞いたとたん、ガチャンと電話を切られたそうだ。
「できの悪い子ほどかわいい」ということわざもある。日頃、口もきかない、コミュニケーションを全く取らない息子だと、電話をくれただけで、嬉しくて有頂天になってしまうらしい。
母と息子の間に、普通のコミュニケーションがあれば、事件にはなりにくい。「おれおれ」詐欺師のつけいるスキはなく、電話は詐欺師の方で切ってくれる。
ある種の息子に、盲目的な愛を注ぎ込むタイプの母がいて、少年時代からずっと、甘やかしてはもっとダメにし、を長年くり返し続けてきた結末のような気もする。
それは、過剰な期待の裏返しでもあるかもしれない。
だとしたら、「おれおれ詐欺師」って、詐欺にあった母の「息子」と、似たもの同士の可能性もある。ということは、お金はめぐりめぐって行くべきところに行った、ということにもなるのだろうか??
・・・ふと、思いついた話だけどね・・・ |
|
|
|
|
日記 TOP |
|
|
|
|
前の日付へさかのぼる |
|