goホーム
go診療カレンダー
go新着
go症例集
go症例マップ
goトピックの索引
goつぼの取り方
go金粒・銀粒ナビ
goFAQ *よくある質問
go私のブログ
goティラのブログ
go母のリハビリカルテ
goヴェルの思い出
go雑談集
goレシピ
goふろくの話
go本/参考文献
goリンク
goサイトマップ
リカちゃんと・・・
リョコちゃんストレッチ
リョコちゃんウォーク
mailto Ryoko Miz
goSchedule
goUpdates
goCases
goFAQ
goHello!
goTopics
goSitemap
360° Stretch
Ryochan Walk
goCalendario
go¡Hola!
goCasos
goNuevas
goMapa
ティラの部屋 チワワのティラノ
8歳半
#43
2025・ 2
4月28日 やっとトリミング
今年は寒暖差が激しかった。暑い日と寒い日が交互にやってきて、気温差が20度もあったりしたんだもんね~
なので、毛を刈るタイミングが難しかった。

とても暑い日にはティラが自分で帰る道を選んでしまう。昼間のお散歩が短かいときは夕方も連れ出してあげるんだけど、どうしても時間が取れないこともある。
もう寒い日はないだろうと、やっとトリミングする決心がついた。

比較のために、モッコモコのティラの写真を撮ろうと思いついた。涼しい日だったので河川敷を歩くことができたんだよ。
正面からだと分かりにくいかな?
背中の毛はこんなにもモッコモコだったんだよ。

新聞紙を広げたら、ティラは部屋の隅に避難してしまった。抱っこで連れてきたんだけど、今まで以上にものすごくいい子だった。1時間以上もおとなしく刈らせてくれたんだよ。
一気に根元から・・・は無理なので、梳きバサミでザックザク、コート2枚分ぐらいの毛を刈り取った。
かなり涼し気になったでしょ~~
見るからにデコボコだけど、そのほうが手作り感があって、いかにも「うちの子」という感じがする・・・と自画自賛。。(笑)。。

「毛を刈ったんだよ」と言っても、ほとんどの患者さんが気がついてくれなかった。デコボコだからかな?
でも、見た目より健康が優先だものね~~
4月21日 草刈り鎌と移植ごてが紛失
お散歩のあと草刈りをしようと思ったら、あれ?カゴがない?
草刈り鎌と移植ごてを入れたカゴが、そっくり丸ごとなくなっていた。
誰かに盗まれちゃったのだろうか?

そんなものを盗む人間がいるのだろうか?誰かが嫌がらせをしたのだろうか?
階段の入り口に置いてあったのだけど、共有スペースに私物を置くのを不快に思う人間がいるのかもしれない?

頭の中をぐるぐるといろんな疑念が駆けめぐった。
とりあえず2階のおばあさんのドアをピンポンして、話をした。ティラは『なんだ?なんだ?』とばかりに、一緒に話を聞いていたんだよ。
JOPのシングルスの試合の朝だった。なんだか出鼻をくじかれた感じ。ケチがついたおかげで試合に負けちゃった・・・、とか言っちゃいたい。

あちこちで雑草がどんどん伸びてきている。いそいで手に入れて、対策も考えなくちゃならないね。
4月13日 野川の桜のライトアップ
ラウンドロビンの試合の朝、お散歩に出たら、作業着姿の男性がたくさんいた。「ライトアップですね。いつですか?」ときいたら、なんと「今晩です」、だって。

5年ぶりの開催である。今度こそ誰かを呼んであげようと思っていたんだけど、もう間に合わない。
集合時間が迫っていたので、ティラのお散歩は10分だけ。「試合だから」と言ったら、素直に帰ってくれたんだよ。

試合のあとは治療室で自分に鍼を打ち、6時ごろに帰宅して、いそいでティラをお散歩に連れ出した。
すでに遊歩道はかなりの人出だった。人間の足が林のように押し寄せてくる。しかも人間は「上」しか見ていない。。。
これじゃあティラが踏まれてしまう。

「他に行こうよ」とうながしたんだけど、リードをぐいぐい引っぱって、『ここを歩くぞ』と、しぶとくがんばるのである。
人混みが嫌いなティラだけど、『ここは自分のテリトリー』と思ったのかもしれないね。

なんとか連れ出して裏の道でお散歩。晩ご飯はパスタにして、ビールを飲みながらベランダで見物しよう・・・と思い立った。
ベランダの真ん前の桜である。
右方向には幻想的な風景が見えた。でももう何度も見ているし、動かない景色をひとりで見てもつまらないなあ。。。

真下の遊歩道はものすごい混雑で、ぎっしり詰まった人の群れがのろのろと移動しているのが見える。
そこはちょっと優越感だけど、人の頭なんか見たくもない。
外の桜が見えるように電灯を消していたので、ティラは薄暗い部屋でつまらなそうに寝そべっていた。犬は桜に興味がないもんね。

結局ライトアップ見物は5分で止めて、「天使にラブソングをⅡ」を観ながら晩ご飯を食べたのである。
4月6日 みんなのところに戻ってくれた
あんずとヨーコとマホロちゃんが遊びに来た。
マホロちゃんは2歳になったばかりの男の子。家に入って、抱っこ紐から下ろされて、最初はおぼつかない足取りだった。
その姿に危機感をおぼえたらしい。ティラは慌てて逃げていって、ポプラの部屋のベッドの下に隠れてしまった。

ティラは小さな男の子が苦手なのである。1歳になったばかりのよちよち歩きの男の子に追いかけまわされて以来、遠くに保育園児の集団がいるのを見ると、すぐに引き返してしまう。
でも小さな女の子は「優しい」と知っていて、自分から近づいていくこともあるんだよ。

しばらくしてマホロちゃんが悪さをしないことに気づいたティラは、居間に戻ってきた。一緒に遊んだりはしなかったけど、10センチの近さで並んで寝そべっても平気になった。
(かわいいふたりのツーショットは撮り損ねた)

あいにくの小雨だったけど、傘を持って散歩に出かけた。子どもを遊ばせて疲れさせて、眠りこむのを待って、3人でゆっくり飲み食いしてお喋りしようという計画である。

こんな天気なので、河川敷を歩いている人も犬もいない。パラついていた雨も止んでくれて、のびのびとお散歩ができた。
あんずとヨーコとマホロの3人は菜の花にハマってしまい、なかなか前に進んでくれない。

ティラはいつも通り、スタスタ、ズンズン歩きつづけ、あっという間に遠くに行ってしまった。うんさんされたら拾えないので、走ってあとを追いかけた。

「ティラ~」と声をかけたら、立ち止まって振り向いた。
「みんなが来ないから、戻ってくれない?」と言ったら、なんと!くるりとUターンして、みんなのところに戻ってくれたのである。

でもまた、どんどん遠くへ行ってしまう。無理と思いながらも、「ティラ~」と呼んでみた。
そしたら、あれあれ、立ち止まってこっちを見ている。
しばらく考えている様子だったけど・・・
なんと、またUターンして戻ってきてくれたのである。

ティラは『小さな子を見守らなくちゃ』と思ったのかもしれないね。嫌いなUターンをくり返してくれたんだもの。

帰りがけにヨーコが、「マホロと比べると、ティラがすっごいお利口に見える」と感心していた。
しつこくしつこく話しかけたのは無駄じゃなかった。人間語の理解が進んで、想像以上に言葉を理解してくれるようになった。
さすが、もうすぐ9歳、まさに大人の犬だね~~
3月30日 マットの上で立ち上がる
患者さんが帰ったとたんに、ティラが立ち上がった。『そろそろお散歩かな?』と期待したんだと思う。
でも後片付けが残っている。とりあえず洗濯機を仕掛け、月末なので経理をし、これから鍼を磨いて、カルテも書かなくちゃならない。

お散歩に行くとまた帰りが遅くなる。。。
どうしようかな・・・と迷ったけど、いそいで帰ることにした。夜のお散歩はポプラが行ってくれるからね~ ごめんね~~
3月23日 1年ぶりのスリッパ遊び
ウィルス性胃腸炎のあと、ティラは前より元気になった感じがする。
というより、付きっきりで看病されたおかげで、すっかり甘えん坊になった・・・ということなのかもしれない。

お散歩のあとで、久しぶりにスリッパに食らいついた。グルグル回って、スリッパをかじる。またグルグル回って、スリッパにかじりつく。
とっても楽しそうに、えんえんと遊んでいたんだけど・・・

写真を撮ろうとスマホを手に取って、あらためてティラにスリッパを差し出したら、動きが止まってしまった。
ティラはかじるのを止めて、考え込んでいる。
「ティラ~、こっち、こっち」と声をかけたけど、顔を上げてくれない。
そのまましょんぼり。。。何を考えていたんだろう?
1年ぶりのスリッパ遊びなのに、中断させちゃって、ごめんね~
3月16日 犬が来るのを見つけると・・
ティラは遠くに犬を見つけて立ち止まっている。私も一緒に前方に目を凝らす。『前に会ったことがある犬かな?』と考えながら、相手の動向を伺うのである。
仔犬のときは一目散に駆けて行ったけど、すでに訳知りの中年犬なっている。私も余裕で様子を見守れる。
昔はリードを外したフレンドリーな犬がたくさんいたけど、当時のお友達にはめったに会わなくなった。
最近は吠える犬が多くなった気がする。

いきなりワンワン吠えられても、ティラはあまり動じない。小さいくせに、大きい犬に対しても鷹揚な視線を投げかけるのである。

ペットショップに8カ月までいたときは、やって来る犬、やって来る犬、みんな仔犬だった。古株の年長者として、吠える仔犬を上から目線で観察していた名残かな・・・と、ときどき思う。
前のページへ
ティラ TOP
      ヴェルの思い出