goホーム
go診療カレンダー
go新着
go症例集
go症例マップ
goトピックの索引
goつぼの取り方
go金粒・銀粒ナビ
goFAQ *よくある質問
go私のブログ
goティラのブログ
go母のリハビリカルテ
goヴェルの思い出
go雑談集
goレシピ
goふろくの話
go本/参考文献
goリンク
goサイトマップ
リカちゃんと・・・
リョコちゃんストレッチ
リョコちゃんウォーク
mailto Ryoko Miz
goSchedule
goUpdates
goCases
goFAQ
goHello!
goTopics
goSitemap
360° Stretch
Ryochan Walk
goCalendario
go¡Hola!
goCasos
goNuevas
goMapa
ティラの部屋 チワワのティラノ
4歳
#19
2020・ 3
8月9日 木陰を選んで歩く
8月に入って、いきなりの猛暑になった。真昼のお散歩でも、桜並木の木陰のおかげでなんとかやれている。

太陽がギラギラ照りつけた水曜日、ティラは遊歩道の入り口で立ち止まったまま、しばらく動こうとしなかった。

右を見たり、左を見たり、えんえんと考え込んでいる。
「どっちに行くの?」と声をかけたら、あわてて左方向に歩き出した。(進む方向はティラ任せなのである)

あれあれ、木陰の切れ間の手前で、自分からくるりとUターンしたよ!

家の前をずんずん通り過ぎて、橋を渡って、一番木陰の多い道に向かって歩いて行く。

いつもなら先へ先へと急ぐのに、ゆっくり匂いを嗅いでいる。そしてまた、木陰の切れ目の手前で、自分からくるりとUターン!

歩いた距離は短いけれど、お散歩の所要時間はいつもと同じ。涼しい道を選んでのんびり歩く戦法をとったのである。

次の日は雲が多くて、日向の日差しはさほど厳しくなかった。Uターンを拒絶して、えんえんと歩き回ったんだよ。

ティラも4歳になってやっと「暑い、涼しい」を理解できるようになった。どんどん利口になっていくね~~
8月2日 自分でストレッチ
私がおふとんでストレッチをしていると、ティラがピトッと身体をくっつけてくる。期待されているので、空いてるほうの手を伸ばす。

撫でてあげると、ティラもモニョモニョ~っと身体を伸ばす。まるでオジギソウみたいに、触られるとストレッチをするのである。

体位を変えるたびに、ティラのほうに手を伸ばすのは面倒。

「リョータンは自分でストレッチしているんだから、ティラも自分でやれば~」なんて言いながら、ふたりでストレッチをやっていた。

ところがある日のこと、なんとティラが自力でストレッチをはじめたのである。
ほらね、私はティラに手を触れていないでしょ。

私のほうを見ながら、身体をそらしはじめた。
そこからモニョモニョ~っと体位を変えて、自分でストレッチをしたのである。

こう暑いと、ティラもそんなにくっついては来ない。
離れたところで、自分でもストレッチをしているのかなあ?
7月26日 「散歩」に反応
木曜日の午前中は、雨がザーザー降った。ポプラもお休みだったので、久しぶりにスシローでブランチをすることにした。

ティラはお散歩なしのまま、食事の間は、車の中でお留守番になった。

帰り道、だんだん雨が小止みになっていった。

「家に着いたら、ティラの散歩はババアがやってくれよ」とポプラが言った。

私に抱かれて助手席の窓から外を見ていたティラが、くるりと向きを変えた。
運転中のポプラの肩に片手をかけて、両手もかけて、シッポをパタパタ振りはじめた。

「ほらね。あんたがキーワードを言ったから、ティラが期待しているよ」とポプラに言った。できない言葉は、私は絶対に発しない。

私の膝の上に立ち上がって、ぐらぐら揺れてもがんばって、ティラはポプラに両手をかけたまま、一心に彼を見つめつづけている。

う、かわいい!!!

でもティラを支えて両手がふさがっているので、写真が撮れなかった。
代わりに、私のおふとんの横で、「お散歩まだかな・・・」と期待しているティラの写真を見せてあげるね。

「お散歩」を口に出したポプラが責任を取って、「このかわいさには負けるよな」と言いながら、帰ってすぐに散歩に行ってくれたんだよ。
7月19日 おしっこ+鉄パイプ
ヴェルのときに気づいたんだけど、チワワはおしっこを舐めたがる。そしてティラもそうなんだよ。

葉っぱについたおしっこを舐めたい・・・という強い本能があるのだ。

チワワの生まれ故郷はメキシコで、高地で乾燥していて、ほとんど雨が降らない。草の葉についた朝露をなめて、水分補給をしたのではないかという仮説をたてたのである。

ヴェルはときどきスチールのゴミ箱を一心不乱に舐めていた。誰かが「鉄を舐めて、鉄分を補給している」と教えてくれた。

「おしっこ」+「鉄分」=「野川のスチールのパイプ」、である。

遊歩道の入り口に立っているスチールが、ティラが一番執着するポイントなんだよ。
飼い主としては、とても不潔に感じられる。
ティラは夢中になって、なかなか動こうとしない。仕方がないので、しばらくの間我慢する。

「ティラ~、スタスタだよ~」と言いながら、リードをピクピク引っぱると、ティラもあきらめてくれる。
おしっこを引っかけてから、立ち去るんだよ。
7月12日 ポワロでトリミング
雨がつづいて不快だけど、ティラの散歩はなんとかやれている。
小雨のときは、桜並木が傘代わりになってくれるので、あまり濡れずにすむんだよ。

木曜日は断続的に雨がつづいた。
『やんだかな?』と外を見ると、ショボショボと小雨が降っている。
あきらめて違うことをはじめると、『あれ、晴れてる?』となり、『よし、テニスだ!』と思いたつと、いきなりザーッと来る。

晴れていればテニスに行ってしまう。仕事の日は帰りが遅くなる。雨の休日を逃したら、いつ時間ができるかわからない。
・・・というわけで、ティラの2回目のトリミングをすることにした。

ティラは一段とおとなしくなった。右を向かせても、左を向かせても、そのままじっ~としてくれるので、どんどんはかどった。

録画してあるポワロを見ながらやったんだけど、まだ途中なのに、刈るところがなくなっちゃうぐらいのスピードだった。

最後まで見ないと面倒なので、これでもか!とハサミを入れつづけた結果、ティラはほとんど丸刈りで、すっかり小さくなっちゃった。
ほら、こんもり毛の山ができたよ~~
かわいい写真を撮りたかったけど、ティラはなかなかこっちを向いてくれない。じっとしているのにあきちゃったらしい。
お尻まわりのスッキリぶりが、ティラの「ガマン」の成果だよ~~
7月5日 キャップでひとり遊び
カラン、カラカラ、コロコロ・・・と音がして、バタバタさわぐ音が聞こえてきた。

「何だろう?」とのぞきに行くと、ティラが畳の上で遊んでいた。
シッポをゆらゆらさせながら、小さなモノをくわえては投げ、足で転がし、またくわえて・・・と、とっても楽しそうである。

口にくわえておふとんに移動。そこでまたひとしきり遊んでいる。
遊びにあきてポイしたあとで、拾いにいった。
棒の先にはめこむ、ゴムのキャップのようだけど、ぜんぜん見覚えがない。どこから拾ってきたのだろう?

とっくの昔に、食べ物と遊ぶ物の区別がついている。食べちゃったりしないので、安心して見ていられるんだよ~~
6月28日 扇風機は涼しい・・と気づく
真昼のお散歩から帰ってきた。

私はまずストレッチのつづきである。テーブルの上に座布団を重ねて、片足を上げて・・・

あれ、足元にティラがいた!

扇風機のまん前で、風にあたって涼んでいたんだよ。
出かける前に居間にエアコンをいれてある。そこの扇風機は天井に向けてあって、ゆるゆると冷気をまわしている。

とりあえず、ビュービュー吹く風に当たったほうが涼しい!とティラは気づいたらしい。

いったん涼んでから、居間の畳の上に移動するんだよ。
6月21日 スピッツのリクちゃん
野川には桜並木の木陰がある・・・とはいえ、お昼頃のお散歩では、他の犬にはめったに出会えない。

犬がいたとしても、遊んでくれるとは限らない。ティラも4歳なので、かなり学習している。

ちゃんと相手の様子を見計らってから、「遊ぼうよ!」のご挨拶をするようになったんだよ。
スピッツのリクちゃんはまだ4ヶ月の「赤ちゃん」で、犬にも人にも懐っこい。
嬉しそうに遊んだあとは、リクちゃんはちょっと一休み。地面に腹ばいになって、暖ならぬ「冷」を取っている。
スピッツといえば弥七君(やっちゃん)である。同じような時間帯にお散歩をしていて、しかもフレンドリーという貴重な存在である。

「八七君を知ってます?」と聞いたら、「知ってます」とのこと。仲良しなのだそうだ。
彼よりひとまわり以上小さいんだけど、「まだまだ大きくなりますよ」と飼い主は自慢げである。

犬自慢はほんとうに心が温まる。(笑)

輝くように真っ白で、細い毛がふわふわで、スピッツはほんとうに美しい犬なのである。ふたりとも性格もいいしね~~
6月14日 基地に入って『暑いよ』アピール
暑くなってくると、ティラが基地にこもる回数がふえる。「あれ、ティラはどこ?」と探しにいくと、私の机の下で見つけることが多くなった。

犬も子どもと同じく狭い場所が好きなんだろうなと思い、ティラの「基地」と名づけてあげたんだけど、寒いときには見向きもしないんだよ。

室温24.5度とかだと、エアコンをかけるかどうか迷う。人間的には、さほど暑くない気温だもの。
写真を撮ろうとすると、すぐに飛び出してくるティラだけど、この日は出てこようとしなかった。

暑さがそうとうこたえているらしい。

湿度が70%だったりすると、毛皮を着た犬には暑すぎるのかも。。。
友人に、「あら、犬は20度以下にしてあげないと」と言われた。

なので、人間はガマン、ガマン。室温25度以下、湿度60%以下を目安に、エアコンをかけることに決めた。

(私としては)ちょっと寒いぐらいにエアコンをかけてあげると、ティラは基地から出てくるのである。
6月7日 あっ、こっちは帰り道!
自粛要請で野川に人があふれて以来、ティラは河川敷に下りたがらなくなった。

すでに河川敷は草ぼうぼうだし、日陰がないので暑い!
遊歩道には桜並木の木陰がつづくので、お昼頃の散歩にはちょうどいい。

というわけで朝(実は昼)のお散歩は、もっぱら遊歩道をぐるぐる回るコースを選んでいる。

なのでティラは、『この橋をこっちに曲がると帰り道』とか、『こっちへ行けば遠回り』とか、すっかり道を覚えてしまっている。

突然、ティラが立ち止まった。
小さな頭を働かせて、ちょっと考え込んでいる様子。暑くてハアハアしているくせに、まだ帰りたくないらしい。
ちょっと意地悪して、引っぱりっこをしてみた。時間の余裕があることに気づいているらしく、ティラは必死で踏ん張っている。

しょうがないね。じゃあ、もうひとつ橋を遠回り。。。

自粛でテニスができなかった間に、ティラの自己主張がレベルアップしていった。飼い主としてはちょっと嬉しくて、ちょっと誇らしい。

・・・今のところは、ね。(笑)
前のページへ
ティラ TOP
      ヴェルの思い出