goホーム
go診療カレンダー
go新着
go症例集
go症例マップ
goトピックの索引
goつぼの取り方
go金粒・銀粒ナビ
goFAQ *よくある質問
go私のブログ
goティラのブログ
go母のリハビリカルテ
goヴェルの思い出
go雑談集
goレシピ
goふろくの話
go本/参考文献
goリンク
goサイトマップ
リカちゃんと・・・
リョコちゃんストレッチ
リョコちゃんウォーク
mailto Ryoko Miz
goSchedule
goUpdates
goCases
goFAQ
goHello!
goTopics
goSitemap
360° Stretch
Ryochan Walk
goCalendario
go¡Hola!
goCasos
goNuevas
goMapa
 症例24・子宮筋腫&内膜症 2
 <消えない筋腫>
筋腫の大きさは変化する
前述のYさんは、「7センチもあった筋腫が、一日にして消えてしまった?」という劇的な効果がありました。
筋腫は、日によってその大きさを変えます。隣同士のベッドで治療している患者さんが、ひとりは、テニスボール大がソフトボール大に。もうひとりは、ソフトボール大がメロン大に、というふうに、同じ日に大きくなっていた、ということもありました。
個人的な生理的の周期ではなく、宇宙の周期(暑さ、寒さ、潮の満ち干?)との関連性もあるかもしれません。
ですので、筋腫の場合は、検査をする日によって、かなりの違いがありそうです。Yさんの場合も、再検査は治療の翌日でした。検査のタイミングとの関連があったのかもしれません。
治療をすると、とりあえずは小さくなる
2004年10月に来院したKさん(当時38歳)は、2年前に子宮筋腫と診断されたそうです。
最初の1年間は、だいたい週に1回の治療をつづけ、仙骨への多壮灸もしました。1年後の検診で、筋腫は、一番大きいのが10センチで、「大きくもなっていないけれど、小さくもなっていない」とのことでした。
首・肩こりに悩まされていて、背中から腰から、身体全体がバリバリでした。冷え性もそうとう手ごわく、改善するのに2ヶ月もかかりました。
下腹部や骨盤内の血流を良くすることは大切ですが、それだけでは、筋腫は小さくなりません。手足のこり、胸や背中のこりなど、身体の隅々まですべてほぐすと、筋腫はとりあえず、柔らかくなり、小さくなります。
でも、1週間後に見てみると、また元の大きさに戻っているのです。
大きくならないのは確かだけど・・・
Kさんは、筋腫が前の方に張り出しているタイプでした。生理痛もなく、生理のときの出血量も変化がなく、あれこれやっても小さくなりませんでした。
Kさんは、1年半後、手術を受けました。筋腫に血液を送っている血管を塞ぐ手術だそうです。子宮の筋腫はかなり小さくなりましたが、卵巣の近くにある筋腫は、血流を止めると危険だからという理由で、手術ができなかったそうです。
現在も2週間に1回のペースで治療に来ています。パンパンに膨れてやって来て、治療後には少し小さくなって、をくり返しています。いまだに筋腫は、「大きくもなっていないけど、小さくもなっていない」という状態です。
自分でも、カマヤミニでお灸をするように、すすめています。
まだまだ手探り状態
ある患者さんが、昔治療してもらっていたベテランの鍼灸師に聞いた話を、教えてくれました。
子宮筋腫の治療のことを、「途中で筋腫が崩れて出てきて大出血になる。そのときに大騒ぎして病院に駆け込まずに、好転反応と思って治療を続けると、最後にはきれいになる」と言っていたそうです。
腫瘍や癌は、ウィルスが原因ではないかと言われています。癌は熱に弱いそうです。ウィルスも生き物だからと思います。
いぼもウィルスが原因といわれています。いぼにはお灸が効果的で、親いぼにお灸をすると、きれいに取れます。Yさんのことがあって、筋腫もいぼのように、ペリペリ剥がれ落ちるのかな?と思ったこともありました。
いぼなら、表皮の上なので直接お灸ができますが、筋腫は体内にあります。どれが親「筋腫の芽」なのか、判別も難しいです。
まだまだ、筋腫の治療は手探り状態です。
小さいうちから地道な治療を
Yさんの筋腫は、鍼灸治療で効果をあげましたが、10日に1回の治療を何年も続けての結果です。その後、いろいろな患者さんを治療してみて、誰でも、というわけにいかないことがわかりました。
Yさんは、H17年6月から、だんなさんの仕事の手伝いで、まったく治療に来れなくなってしまいました。やはり、筋腫の芽はそのままだったらしく、年々大きくなっていって、現在は手術を考えているそうです。
鍼灸で筋腫の治療を試みたいならば、できるだけ小さいうちに始めることをおすすめします。筋腫が縮むとしても、それには何年もかかるからです。
筋腫は触診でも見つけられます。仰向けになって、下腹部に手を当て、ころりとした感触があったら、筋腫を疑いましょう。そして、長いお付き合いのできる鍼灸師を見つけましょう。
筋腫持ちの性格ってあるの?
改定前のページ(2003/8/23)に、『子宮筋腫になる人は性的に解放されていない人が多いのでは?』『母との結びつきが強い人が多い?』『大人の女ではなく、母の娘でい続けたい潜在意識が、ホルモンのバランスを崩し、骨盤内の気血の巡りを悪くするのかも?』
という仮説をのせました。
「まさに、私のことだと思った」という人もけっこういましたが、「まったくピンと来ない」という人もけっこういました。昔の筋腫の患者さんが、みなさん、そんな感じだったので、そういう仮説を立てたのですが、あまり関係はないのかもしれません。
でも、実際に、精神的ショックが引き金になって、子宮筋腫になった患者さんもいました。心のバランスが崩れ、女性ホルモンのバランスが崩れ、一気に筋腫が増殖したのでした。
ある患者さんが、「子宮は赤ちゃんを育てるところだから、筋腫でも何でも育てちゃうんですって。それを聞いたら、すごく気が楽になりました」と言ってました。
女性の身体は、体内で命を育むことができます。それだけに、神秘的なまでに複雑なのです。心もからだも、大切にいたわってあげましょう。
------
Updated: 2009/12/2