|
「首・肩こり」の治療では悩んだことがない。大得意なのである。
生まれつきコツを知っていたみたいで、簡単に治療ができた。(自分が首こりに悩んだせいかもしれないね)
簡単にできることほど、やり方を説明するのが難しい。
今年の初めから書き始めたんだけど、えらく苦労して、ものすごく時間がかかってしまった。永遠に書きあがらないんじゃないかと思ったほどである。
パソコン仕事が腰痛悪化の一因だったのに、治療の合間の空き時間にずっとパソコンに向かって、20年ぶりに改訂したんだよ。
症例18「首・肩こり new 1」では、治療法の詳細といろいろな患者さんの具体的な症例を紹介してある。読んでね~~
ぎっくり腰のはじまりは2週間前。水曜日の朝、腰が「壊れ」ていた。 |
|
3日目にやっとメインの患部が判明した。
左尾てい骨周辺を震源地(■)として、仙骨(■)に「ほころび」が起こった。
仙骨(■)につながるでん部の筋肉(■)が過緊張。硬直して激しい痛みが出た。
脊柱を支える筋肉(■)も仙骨を引っぱっている。 |
|
|
|
|
患部をメインに治療をしたら、痛みがだんだんマイルドになっていった。 |
|
5日目の朝には目覚めたときの痛みが激減していた。
普通に仕事ができるようになったんだけど、長時間中腰で仕事をしていると、だんだん痛みが悪化していく。
患部を支えようとして骨盤全体が硬直するので、ついには激しい痛みで立っているのもやっとになる。
鍼を打って硬直をほぐすと、患部の痛みがむき出しになる。階段を上がるのもつらい。 |
|
仕事のあとは・・ |
 |
かばって起こる痛み |
|
|
|
朝目覚めると、痛みが激減しているけど、 腰が固まっている。
カマヤミニで骨盤(■)にお灸する。
ティラのお散歩に出かけ、リョコちゃんウォークで固まりをほぐす。
入念にリョコちゃんストレッチをすると、痛みで腰が伸ばせなくなる。
最後にTゾーン( )に鍼を打つと、スッキリ、シャキ~ンとなる。 |
|
 |
カマヤミニ |
|
|
 |
Tゾーンに鍼 |
|
|
|
|
仕事をすると、患部を支える筋肉が硬直して痛みが出る。支える筋肉の硬直を取ると、患部の痛みが露見する。
朝には楽になっていて、治療をすると治ったかのようになる。
また仕事をすると、夕方には腰全体が痛んでしまう。
・・・そんなくり返しだった。
患者さんの治療ならすべてを同時にできるけど、自分でやるときには分割払いになる。
とくにTゾーン( )への鍼は朝、おふとんでうつ伏せになったときにしかできない。 |
|
9日目、ぎっくり腰以来はじめての休日である。お腹に多壮灸をするためには、目を離しても楽しめるドラマが必要である。
ケーブルテレビで「江戸を斬る」の第一作目の連続放送があったので、まとめて録画しておいた。
竹脇無我が主演の「梓右近隠密帳」で、波乱万丈なのにほのぼのしている。脚本が「水戸黄門」と同じ葉村彰子なので、さすが!と思った。
灸点紙の上にもぐさをのせて、えんえんとお灸をくり返したら、腹部の冷えが消えてくれた。 |
|
9日目 |
 |
腹部に多壮灸 |
|
|
|
10日目、お灸の得意な患者さんに来てもらい、カマヤミニをやってもらった。
後頭部から仙骨につながる脊柱起立筋や、上肢から仙骨につながる広背筋など、脊柱を支える筋肉は、前傾姿勢で仙骨を引っぱってしまう。
ここの治療は必須なんだけど、自分ではどうしても手が届かない。数年ぶりにお願いしたら、彼女はえらく上達していた。
何十個もお灸をしてもらい、終わったあとは上半身が広がった感じになった。 |
|
10日目 |
 |
背面にお灸 |
|
|
|
翌日には普通にかがんで顔が洗えた。スイスイ動けるし、中腰をつづけても平気になって、そこからみるみる治っていった。
でも腰のロック( )は消えていない。テニスで「動いて」治すのが一番手っ取り早いんだけど、月曜日はこんこんと眠りこけてしまい、起きたのはお昼過ぎ。治療室で「首・肩こり new 1」を完成させた。 |
|
14日目、テニスを再開。20分ぐらい壁打ちをやったら、ロック( )がゆるんでいった。女ダブに入れてもらって、思いっきり打ってるうちにロックが消えた。
思いっきり走っていたら、途中で右膝の裏側が痛くなって、びっこを引くありさまである。そこにテーピングをしたら大丈夫になって、そのまま治ってしまった。 |
|
テニスの前 |
 |
腰にロック |
|
→ |
右膝痛 |
 |
テーピング |
|
|
|
|
昨日はものすごい強風だったし、テニスするのは3週間ぶり。1-6で負けてしまったけど、やれただけで自信がついた。
今朝は腰がものすごく疲れていた。起きれないのもあったけど、休養して治療をしたほうがいいと判断してこれを書いているんだよ。
誰かに治療をお願いすると、理由がわからないまま治ってしまう。
自分でやるのは大変だし日にちもかかるけど、「発見」があって達成感があるんだよね。
患者さんの治療に応用できるし、一石二鳥で、「終わりよければすべて良し」だよね。
来週はシングルスのラウンドロビンだけど、延期する方向に気持ちが向いている。。。当然か!(笑) |
|