goホーム
go診療カレンダー
go新着
go症例集
go症例マップ
goトピックの索引
goつぼの取り方
go金粒・銀粒ナビ
goFAQ *よくある質問
go私のブログ
goティラのブログ
go母のリハビリカルテ
goヴェルの思い出
go雑談集
goレシピ
goふろくの話
go本/参考文献
goリンク
goサイトマップ
リカちゃんと・・・
リョコちゃんストレッチ
リョコちゃんウォーク
mailto Ryoko Miz
goSchedule
goUpdates
goCases
goFAQ
goHello!
goTopics
goSitemap
360° Stretch
Ryochan Walk
goCalendario
go¡Hola!
goCasos
goNuevas
goMapa
ティラの部屋 チワワのティラノ
6歳半
#33
2023・ 2
5月17日 動物病院で狂犬病の予防接種
月曜日は動物病院に行った。ペットショップだと必死で私にしがみつき、ときどき震えたりもするけど、病院のほうが怖くないらしい。
ちょっと緊張はしていたけど、私の腕の中で静かに順番を待っていた。

診察台にのせられて、ティラはちょっとビビった。
体重は3.7キロに増えていた。8カ月でうちに来た頃は2.5キロだったから、1.5倍も大きくなったということだ。最近よく食べるし、手足も太くなったし、筋肉ムキムキなのである。
ズシンと重くなったので、太らせ過ぎと言われるかな・・・と心配だったけど、「ちょうどいい体重ですね」と言ってもらった。

フィラリアの血液検査と狂犬病の注射のときは、看護師さんが抱っこしてくれて、(本人は何も気づかないまま)あっという間に終わった。

ティラの股間を探った獣医さんが「あれ!」と驚いた。去勢手術をしていないので睾丸がある。しかも、片方だけ。
「お腹の中にある(かもしれない)睾丸が、将来癌化するかもしれない」とかあれこれ脅されて、手術をすすめられた。

「手術はしない主義なんですよ。犬には意味が理解できないから、余分な苦痛を与えたくないんです」と答えた。

2年前に指摘された心雑音のことも、「今はまだ問題がない状態だけど、元気なうちに検査したほうがいいですよ」と言われた。

「前の犬も10歳を過ぎて僧帽弁閉鎖不全になったけど、なんとか乗り越えられたから、検査はしません」と答えた。

心雑音のことを心配していたんだけど、一気に悪化することはなさそうなので、一安心である。
診察を終わってティラを床に下ろしたら、あちこち探索をはじめた。
テーブルの下の檻のところはかなり念入りに匂いを嗅いでいた。いろんな犬の匂いが染みついているんだろうね。
だんだんシッポが上がっていき、ティラはのびのびしはじめた。
最後は獣医さんに撫でてもらい、なつきまくっていた。

前の獣医さんたちは、うちが「自然に任せる」主義と知っていたから、何の説明もいらなかった。

場所は同じでも新しい病院に変わっている。若い人はとかく教条主義になりがちだけど、とりあえず、「ドッグフードのほうが健康にいい」ということは(言いたそうだったけど?)言わないでくれている。

狂犬病の予防接種と、1年分のフィラリアの予防薬。これだけで来年まで持ちこたえてくれますように・・・と願っている。(笑)
5月10日 チーズを待つ
チーズをくれる患者さんを(いつものように)大喜びでお出迎え。
回ってみたり、お坐りをしてみたり、寝転んでみたり、お手をしてみたり・・・、バタバタ騒いで、一生懸命にチーズをおねだりしていた。

治療中は椅子の上で、じっと寝て待つ。
私が通ると、目だけ動かして様子をうかがう。

残りのチーズは治療のあと。もうすぐ7歳なので、さすが大人。ティラは落ち着いて、お坐りして待っていたんだよ。
コーヒーを飲みながらおしゃべりをしていたら、ついに待ちきれなくなった。
立ち上がって、患者さんの膝に手をかけ、おねだりを再開した。
5月3日 散歩のあとはスリッパ遊び
お散歩から帰ってくると、なんだかティラは大興奮して、私のスリッパを相手に遊ぶ。
さんざん歩いて疲れているはずなのに、ね~~
やんちゃ坊主だった頃は、スリッパを奪い取っては私のおふとんに運んで行ったものである。

だんだんに『このスリッパは自分のものじゃない』と気づいたらしく、スリッパを奪っても、持ち逃げしなくなっていった。

この頃は、ただスリッパと遊ぶだけ。足を動かしてあげると、喜んでバタバタする。でも、もうかじらないし、奪うこともしない。

ひとしきり遊んだあとは、私のおふとんに寝に行って、ご飯や外出を待つんだよ。
4月26日 少なめにトリミング
暑い日がつづいたので、今年こそ早めに・・・とトリミングをした。スキバサミが切れなくなっているので、ジョリ、ジョリ、ジョリと、えらく時間がかかってしまった。

もちろん、ティラはものすごくおとなしかったんだよ。写真を撮られることも覚えているらしく、逃げずにジッとしていた。
トリミングの翌日は必ず寒くなるので、用心して少なめに刈った。毛の山がいつもの半分ぐらいでしょ。
やっぱり次の日はいきなりの寒さだった。でも暑がりのティラにはちょうどいい気温だったらしく、意気揚々とお散歩をした。

言わなきゃ気づかない程度のトリミングだったけど、「若返ったなあ、と思ったのよ」と言ってくれた患者さんもいたんだよ~
4月19日 バッグの中でアピール
先週土曜日は朝からザーザーの雨だった。
お散歩は小止みになってからにしようと思って、ティラと治療室に直行。すぐ前の路地を一回りして、とりあえず膀胱を空にしておく作戦に出た。傘をさしかけて、「オシッコだよ~」と声をかけながら、ぐるりと一周した。これでしばらくは持つ。

何度も外を確認したけど、予報通りの本降りが夜までつづいていた。

帰る直前に雨が止んでいることに気がついた。お散歩に行くと、帰りが遅くなってしまう。そのまま帰って、ポプラにお散歩してもらうほうが得策である。
でも雨が降ったら行ってもらえない可能性もある。用心のため、すぐ前の路地を一周してオシッコを放出させておいた。

家に着いたら、ポプラはまだ帰っていない。
バッグを下ろしたけど、ティラは中に留まっている。押し出そうとしても体重かけて踏ん張って、『絶対に出るまい!』とばかりにがんばるのである。
前にもこんなことがあった。
途中で雨に降られてお散歩を中断し、そのまま家に帰ったときのこと。バッグの中で踏ん張って、どうしても出ようとしない。ご飯も食べずにえんえんとバッグの中に居続けたのだった。<→2022/11/30

そのときに、もしかしたら、『まだ帰ったわけじゃない。お散歩に行くまでは、家には入らないぞ』というアピールかもしれない?と思った。
ポプラとそんな話をしたんだけど・・・、その話を聞いていた?

言葉を喋れない犬は、パントマイムで自分の気持ちを飼い主に伝えようとする。「自分の行動」と「人間の言葉」が一致したときに、そのパントマイムが犬の「言葉」になる。

「ティラたん、お散歩に行くまではバッグから出ないつもりなの?」ときいてみた。もちろん、ジーッと私を見つめるだけで、返答はない。
やっとポプラが帰ってきた。
「なんか、お散歩に行くまではバッグから出ないぞ!って言ってるみたいだよ」と言うと、ポプラは「そうなの~?」とニコニコ。

雨がパラつきはじめていたけれど、ティラは大喜びで、いそいそと夜中の散歩に出かけたんだよ~~
4月12日 チーズの期待には負ける
ぎっくり腰のときにお灸に来てくれた患者さんがいる。おかげで翌朝には普通に顔が洗えるようになって、夜にはサクサク動けるようになったんだよ。

先週金曜日の朝、目覚めたときに腰の痛みがあった。急には無理だろうな・・・と思いつつ、お願いメールを送ってみた。
スマホをそばに置いといたんだけど、どうやらドコモメールは着信音が鳴らないらしい。
ティラのお散歩に出てからメールの確認をして、「10時半に伺います」という返信があったのを見つけたのである。

あと10分しかない。
やっとお散歩に出られて大喜びしているティラだから、すぐに家に帰るとなるとショックが大きいだろうな・・・と思った。

彼女の家まで行ってバトンタッチすることにした。
娘さんがお灸をしてくれている間に、お母さんがティラの散歩に行ってくれるという、超いい人たちなのである。

ママが支度をしに家に入ったら、ティラは自分も入ろうとして、グイグイリードを引っぱっていく。
お邪魔するたびにチーズをもらっていたので、ティラはシッポをパタパタ振り回しながら、チーズを期待しているのである。

ママに話したら、「気がつかなくてごめんなさい!」と、いそいでチーズを取りに戻った。
ママが出てくるまで、ティラはずっとドアをガン見していたんだよ。

チーズをくれる人をちゃんと覚えているティラ。みなさん「忘れちゃならん」とがんばってくれるのである。
4月5日 「ビョーキ」を忘れていた
ぎっくり腰でやっと動いていたときも、ポプラがいないと自分でティラのお散歩に行かなくちゃならない。

時間をかけてストレッチをして、腰に鍼を打って、カマヤミニでお灸をすると、痛みが激減してなんとか歩けるようになる。

歩きはじめは腰がロックされて足が前に出しにくい。でも、痛いからといって動かさずにいると、そのまま固まってしまう。
リョコちゃんウォークでゆっくりと、硬直部位をこじ開けるように歩いていると、だんだんロックが解除されていく。
腰のロックがなくなると、患部がむき出しになる。長時間歩くと、患部をかばって腰全体が硬直して、あちこちに痛みが出はじめる。

ずっと雨が降りつづいたので、晴れた日ぐらいたっぷりお散歩をしてあげようと思って、がんばって1時間も歩いたんだよ。

・・・それなのに、家に着いた瞬間にリードが引っぱられた。
振り返ると、ティラが『まだ帰りたくないよ!』と、リードに逆らって踏ん張っていた。
「ティラたん、リョータンはぎっくり腰で『ビョーキ』だから、これ以上は無理だよ」と話しかけたんだけど、ぜんぜん聞く耳を持たない。

ティラが「ビョーキ」という言葉を覚えたのを自慢したことがあったんだよね~。<→2019/5/3「ビョーキ」が分かった>
それを期待して言葉をかけたんだけど、もう4年もたったのですっかり忘れちゃったみたい。

家の中ではほんとにおとなしいティラだけど、お散歩のときだけは「弁慶」になって自己主張をする。
仕方ない。痛みをこらえてもう一回り歩いたんだよ。
3月29日 びしょ濡れじゃん!
先週は毎日が雨だったね。私はひどいぎっくり腰になってしまい、治療してからでないと動けなかった。
でも雨のおかげでポプラがお休み。ティラのお散歩に行ってもらえて、超ラッキーだった。

お散歩から帰ったティラがとことこ歩いてきた。私のお腹に乗っかって、甘えまくる・・・というのがいつものルーティンなのだ。

一目見てびっくり仰天して、「ティラ!びしょ濡れじゃん!」と叫んでしまった。
ポプラに「もっと、ちゃんと拭いてあげてよ!」と文句を言ったりしてたら・・・

私の声にティラも驚いたらしい。
そそくさと自分のマットに移動して行ったんだよ。
3月23日 久々に弥七君と遊べたけど・・
スピッツがやって来た。連れてる人が違うし、時間帯も違うので、用心に名前をきいたら、弥七君だった。
会うのは2年ぶりだけど、やっちゃんもティラもお互いをちゃんと覚えていた。
やっちゃんも5歳になって、別人のように落ち着いている。

大きさは倍ぐらいだけど、ティラはぜんぜん気にしない。シッポをパタパタ振り回して大喜びしていた。
「お母さんは元気なの?」ときいたら、「あんまり良くないんです」との返答が・・・
真昼に会えなくなった理由がわかって、超残念である。。。
3月15日 お散歩までオシッコを待つ?
朝イチでお散歩に出かけるようにした私。
初日、起きてすぐに洗面所で歯磨きをはじめたら、ティラがいそいそと走って来た。『もう出かけるのかな?』と問いかけるように、ジーッと私を見つめていた。

それ以来、夜中のオシッコをしなくなった。

・・・お散歩まで膀胱を満タンにしておいたほうが、「あっちにチビッ」「こっちにチビッ」と、外でオシッコかけをたっぷり楽しめる・・・

なあ~んて考えたのだろうか?

あきらかにティラの行動パターンが変わった。
お散歩まで寝て待つのをやめて、支度をしている私を観察するようになったんだよ。
椅子の足のプールからは解放されたけど、トイレシートのことを忘れられちゃったら、雨の日に困るなあ。。。
前のページへ
ティラ TOP
      ヴェルの思い出